ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

ユダヤ人

ちょうど一ヶ月前には....(2)

時差を考えると、ちょうど一ヶ月前には(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150511)、イスタンブール経由でテル・アヴィヴのホテルに到着したのだった。乗り継ぎ一回を含めて、13時間プラス2時間の飛行機疲れをゆっくり取ってから、念願の用件にかかった。…

旅の道中で移民問題を考えた

もう一日、お休みをいただいて(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150520)、移民問題について考える一助としたい。 実は、4月22日に乗った中東へ向かう飛行機で隣同士になったベルギー人の女性との会話や、テル・アヴィヴのホテルで見たドイツ語のテレビ…

加瀬英明氏による江戸時代の話

4月下旬から5月上旬にかけての中東の旅については(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150511)、まだ序の口で、今後も書くことがたくさん残っているが、中間休みとして、別の話題を加瀬英明氏(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090411)(http://d.hate…

JICAと「ニコニコ援助」

昨日書いた件に関連して(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150518)、気になったので少し調べてみた。JICAと日本政府の関係について、JICAの具体的な活動範囲とその意図についてである。 JICAに関しては、1990年代初期のマレーシア勤務時代から頻繁に耳に…

マサダ遺跡から考える

8年前、日本人旅団に加わって初めてイスラエルを訪れた時、遺跡や古い教会巡りの説明に、「イスラエルはここまでするのか」と、軽く憎々しげにコメントされた80歳ぐらいの牧師夫人がいらした。 誤解なきよう、その牧師夫人は、お年に似合わず、とても可愛ら…

勝手な思い込みは捨てて

やはり、昨日のような厳しい率直な意見は(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150513)、日本ではまだ抵抗があるようだ。当初からそれを予想して、池内恵先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C3%D3%C6%E2%B7%C3)(http://d.hatena.ne.jp/…

パイプス先生とのお喋りから

フランス版シリーズ再掲。過去ブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150413)掲載分と重なるが、その後、4月26日から5月6日(正確には、私よりも先の便で帰国されたので、前夜の5月5日でお別れ)まで共に過ごしたイスラエル旅行の間に、パイプス先生と…

中東の旅の意義

半日の時差ぼけも徐々に解消に向かい、気分も落ち着いてきたか、というところ。荷物片付けの前に、昨日、一気にブログを書いたところ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150511)、珍しくも次々と「like」ボタンが押され、フェイスブック友達の日本人男性…

中東の旅

しばらくご無沙汰しておりました。 実は4月22日から5月8日まで、中東に行っておりました。中東といっても、イスラエルの南部を中心に、ヨルダンとトルコが少し追加された旅です。 例によってコクヨの小さなメモ帳を十数冊準備して(http://d.hatena.ne.jp/it…

トルンペルドールと日本

フェイスブックのお友達からご紹介いただいた記事です。G様、ありがとうございます。 (http://shuchi.php.co.jp/article/1921?hc_location=ufi) 日露戦争とイスラエル建国の英雄 2014年05月14日 エリ・エリヤフ・コーヘン(Eli-Eliyahu Cohen)元駐日イス…

倫理コード

2015年4月7日付ZOAメーリングリストから、職業ジャーナリスト協会の倫理コードを。 1. Take responsibility for the accuracy of their work. 2. Verify information before releasing it. 3. Provide context. Take special care not to misrepresent or ov…

ブログあれこれ

今日の池内恵先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C3%D3%C6%E2%B7%C3&of=50)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C3%D3%C6%E2%B7%C3)。 (https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=nf) ・そうなるとやはり、BBCやRe…

世の中のレベルは...

(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=ufi) Satoshi Ikeuchi (1)まとめサイトは読まない。 7 March Satoshi Ikeuchi (2)ウォール・ストリート・ジャーナルの日本版は一部の記事の一部を抜粋しただけなのでそれだけではわからなくて当然。…

好対照の評価

キャノングローバル戦略研究所(http://www.canon-igs.org/blog/security/)2015年3月 3日(火) 今週は長年米国の対中東政策を見てきた者にとって信じ難い現象が起きている。総選挙直前のイスラエル首相が共和党下院議長の招待に応じて訪米し議会演説を行う…

訃報

・リヒャルト・カール・フライヘア・フォン・ヴァイツゼッカー(Richard Karl Freiherr von Weizsäcker,1920年4月15日 - 2015年1月31日) 過去ブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090508)。・マルティ…

ミアシャイマー教授の対日観?

(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42517) 中国と米国はいつか必然的に衝突するミアシャイマー教授の「攻撃的リアリズム」が示す未来(前篇) 2014.12.25(木) 福田 潤一 彼は必ずしも「米国はいずれ日本を含む地域の同盟国を必然的に見捨てるだろう…

ついに『朝日新聞』購読中止

ついに(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150126)、今日付で『朝日新聞』購読を止めることになり、その旨販売店に連絡をした。 今日は「第一次世界大戦とユダヤ人:『ユダヤ自治』再考」という科研費研究のシンポジウム発表を阪大まで聞きに行っていたの…

フェイスブックなどの転載を

フェイスブックからの転載を(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima) 1.「言葉ではなくイメージが大半のイスラミストを掻き乱す」 ダニエル・パイプス 2015年01月15日 Translation of the original text: Images, not Words, Most Disturb Islamists…

ポーランドでの復権と日本

(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 @ituna4011 『朝日新聞の大研究』 (扶桑社)(http://www.amazon.co.jp/dp/4594041140/ref=cm_sw_r_tw_dp_zvcDub0V19KN8 …)が、とてもきれいな中古で届いた。 そして、素晴らしい貴重な映像を昨日見た。84分35秒…

櫻井よしこ氏の『議論の作法』

櫻井よしこ氏の言論活動に注目し始めて、一年以上になる(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%DD%AF%B0%E6%A4%E8%A4%B7%A4%B3)。 • 2014-11-17 イスラーム圏と中国を問題視 • 2014-11-06 手抜きブログで失礼いたします • 2014-10-17 単純な頭を…

思い出は彼方に

院生時代の副指導教官だった白井成雄先生が、7日に80歳で逝去されていたことを、今日の朝刊で知った。 大学院の修了式でご一緒にお写真を撮らせていただいた時のことが、つい先日のように鮮明に思い浮かぶ。先生の研究室に修論のご相談にうかがった際も、「…

日本人として恥ずかしい

昨晩の印象的なイスラエル・フィルの感想は、また後で...。 取りあえず、またもや驚かされたリチャード・パイプス先生!(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141101)今年2月にユダヤ研究所で行われた51分ほどのご講演を。 (https://www.youtube.com/watch…

全て相働きて益となれり?

パイプス親子先生とお仲間学者の膨大な著書のおかげで(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140306)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140605)、この時期、知的枠組みの理解としても、精神的支柱としても、心理的バランスの上でも、どれほど助けられて…

サバイバルのために

1.基本的な態度として (http://www.bllackz.com/2014/10/82.html#OtJU5YA.twitter_tweet_count_m) 読書そのものが現代社会を生き抜くサバイバル 世界で最も読書量が多い民族はユダヤ人と言われているが、ユダヤ人は子供の頃から聖書やタルムードと言った古…

前途多難な日本の予感(2)

若い頃、外国人留学生に日本語を教えたり、海外でも日本語を教える仕事に従事していた。外国語を複数勉強してみて、実際に使える言語もある。 もし何も考えていなければ、今でもその筋で仕事を続けていたかもしれない。 でも、経験してみたからこそ、次第に…

事の終わり

東大イスラム学科「後輩」の池内恵氏は、同志社神学部とN氏について、次のように総括する(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=nf)。 「彼が文章で明確にしている原理主義的な真意を読み取れずに、「中田先生は過激派を批判してくれる本当のイ…

事の始め

正確には、2003年7月に同志社大学神学部で面接を受けたことがきっかけだった(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141008)。もちろん、私からの志願ではない。呼ばれたのだった。お名前は、当然のことながら、その前から存じ上げていた。拙稿が並べて掲載さ…

ヨム・キプールに『ヨナ書』を

今日明日はYom Kippur(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20081007)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090404)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120916)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120922)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120929…

「修復」の対象ではない?

やはり、45年間も専門に続けてきた外国人の多彩な仕事を公開情報のみに基づいて理解するだけでも、私にとって、数ヶ月で終わるはずがない。だから、この2年半以上、自分のテーマを脇に置いて訳業に没頭してきたのは(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/201409…

内的視座と外的視座と

フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載をどうぞ。 ・http://www.danielpipes.org/14864/ 「イスラーム主義に対抗するロシア・中国・イスラエル?」 Russia, China & Israel against Islamism? Lion's Den :: Daniel Pipes …