ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の追加事項

昨日書いた、「新たな頼まれ事」についてですが(参照:http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120330)、実はいろいろとこぼれ話があり、むしろ、そちらの方が皆様の多くには興味深いのではないか、と勝手に考えています。 というのは、恐らくは、外交官や専門…

新たな頼まれ事について

気がついたら、あと二日で3月も終り。今日は、オーストラリアから、イースターカードが早速、届きました。 私の方も、ささやかなプレゼントを用意してはあったのですが、何か新たな頼まれ事に専念し、あるいは、それに関与することによる影響や含意などを考…

根回し―日本文化の知恵?

十代、二十代の頃は、「本音と建前」「甘えの構造」「出る杭は打たれる」「根回し」などの、いわゆる「日本的習慣」とされるものを、かなり批判的に考えていました。「やっぱり、欧米人のように、論理的に考え、裏表なく主張していかなければ、近代化はまだ…

サッチャー女史のことを考える

サッチャー女史の映画を見ていて、正直なところ、どういうわけか、最初から最後まで涙が流れて仕方がありませんでした(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120325)。シーン毎に感情が内側で激しく波打つように起伏し、両目が文字通り疲れてしまったのは、…

女性が政治の筆頭に立つこと

http://www.youtube.com/watch?v=U2f8nYMCO2I http://www.youtube.com/watch?v=rv5t6rC6yvg&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=skRdPM242k8&feature=fvwrel http://www.youtube.com/watch?v=TA_zEltxnb4&feature=related今日は、サッチャー女…

やっぱり花粉症?

花粉症が消えかかってきたと喜んでいたのに(参照:2012年3月19日付「ユーリの部屋」)、今日は朝から、くしゃみ、鼻水、涙目、という典型的な症状が出てしまいました。集中力に欠け、疲れやすくなるので、何かと能率が落ちます。 どうも私の場合、天気予報…

ジェットコースターのごとく

前日の「ユーリの部屋」で、「婚約から結婚式に至るプロセス」という譬えを使いましたが(http://d/hatena.ne.jp/itunalily/20120321)、大袈裟ではなく、まさにそんな感じです。 縁起でもない、とお怒りにならないでください。 特に日本では、「結婚」とい…

有言実行の前置きとして

昨日、ある懸案について慎重に考えていたところ、とても興味深いコラムに出会いました。 計5回のシリーズです。要約をご紹介したいと思います。私にとっては、半ば胸のすくような、これから始まる新たな課題に対する一つの有力な指針となりそうな、重要な資…

シンガポールの祈り

昨日、日本聖書協会から届いたニュースレターを読んでいたら、シンガポール聖書協会の総主事Lim K.Tham先生ご夫妻が気仙沼・陸前高田市を視察されたご様子が記事になっているのを見出しました。1月20日の雪が降りしきる寒い日のことでしたが、時折、被災地の…

この時期に思うこと

ここ数年、徐々に花粉症がおさまっています。今年も、この時期に及んでも、多少、思い出したように、時折くしゃみが出るのと、目元に軽いかゆみがあるぐらいで、何ともありません(参照:2007年9月3日・2008年3月5日・3月14日・3月16日・2009年3月13日付「ユ…

異文化間コミュニケーション

日本語での履歴書は、ワープロ打ちのものを随分前から作ってあり、後は活動や文章掲載の度毎に、適宜、追加していくだけで済むと思っていました。 ところが、それを外国語、特に英語に訳すとなると、自分で以前から作ってはありましたが、校正で直されたもの…

シリア情勢:アサド大統領のメール

事態の緊急性を鑑みて、変則ですがこちらに転載いたします。アラビア語文は、どうぞガーディアンの原文でお確かめください。(ユーリ)http://www.guardian.co.uk/world/2012/mar/14/syria-middleeastSeries: Assad emails: the Arabic documentsAssad email…

最新のある映像を見て

米国流といえるのかどうか、表面的に忙しなく活動を続け、その記録更新が業績となる風潮が、日本にも定着しつつあるこの頃です。 物事はそれこそ是々非々で、能力と体力に自信のある人ならば、従来の日本の年功序列よりも、生き生きと自己を伸ばせることでし…

使える通訳・使える翻訳とは?

小松達也先生のお話のあらましを(参照:2012年3月14日付「ユーリの部屋」)、昨晩の夕食時、主人にもダイジェスト版を伝えたところ、かつて元気だった頃、野心と向上心に燃えたエンジニア研究者として、アメリカとの交渉の際に通訳をお願いした経験と照らし…

小松達也氏(英語通訳者)

(https://twitter.com/#!/ituna4011) Tweets 9h Lily2‏@ituna4011 http://www.youtube.com/watch?v=tREz22HxkuI&feature=g-all-u&context=G203cbfdFAAAAAAAADAA.英語通訳者の草分け的存在の小松達也氏。名古屋市出身で、1996年頃だったか、名古屋港の会場…

人類史の暗闇に立ち向かうこと

Lily2‏@ituna4011(https://twitter.com/#!/ituna4011) 11 March 『写真物語 アンネ・フランク』 リュート ファン・デル・ロルら(著)(http://www.amazon.co.jp/dp/4938365162/ref=cm_sw_r_tw_dp_rghxpb1RG50ZR)これも近所の図書館から借りました。小学校…

ノーム・チョムスキーについて

Lily2‏@ituna4011(https://twitter.com/#!/ituna4011) 『9・11―アメリカに報復する資格はない! 』 ノーム・チョムスキー(文春文庫)(http://www.amazon.co.jp/dp/4167651289/ref=cm_sw_r_tw_dp_ychxpb145NP2J) 院生時代から苦手だった生成文法のチョム…

3.11から一周年

先程、近所の図書館で本を借りた後、二階の共同テレビで東日本大震災一周年の式典を見ました(参照:2011年3月23日付「ユーリの部屋」)。 心臓手術後の療養中の天皇陛下が、朗々とお言葉を述べられる姿に、深く感じ入るものがありました。 特に国粋主義だと…

相互補完の関係で

この時期になると、主人の職場は修羅場。何やら、毎晩、尋常ではない遅い時間に帰ってくるのです(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20100222)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20100226)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20100301)(http://d.hatena…

イスラエルとイラン

これまで「メムリ」からの引用をしばしば行ってきました。以下は、「ユーリの部屋」検索機能からのリストです。http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%22memri%22&of=50http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%22memri%22&of=0何年も前に、…

引っ越し記念日

3月8日と言えば、2004年に、同じ敷地内で転居したのでした。ですから、この日は引っ越し記念日ということになります。 小学校6年生の時、2学期が終わりそうだという時にも引っ越しをしました。この時は、名古屋市郊外に土地を買って家を建てた両親に従って、…

プリム祭

今晩からプリム祭。この後、エステル記を読み直そうと思っています。 このプリム祭に関して、今しがた、偶然にしては出来過ぎた、おもしろいことが発生しました。 知り合いのイスラエル女性の先生に「今、どこにいらっしゃるのかわかりませんが、私が確かに…

呼称に気を遣う殿方達

フェミニスト運動の行き過ぎについては、20代の頃からかねがね噂をうかがっていました。 私自身、申し訳ないことに、鈍感なのか、周囲の男性に恵まれていたと言うのか、フェミニスト運動の方達のおっしゃっている主張がよくわからないままに、ここまで来てし…

一人の時間を大切に

今日一日、小雨だったこともあり、家にこもって片づけものなどに専念しました。学会発表の一週間前ぐらいは、郵便物の整理やら何やら細々したことが滞りがちなので、結局は、こうやって中休みを作る必要性があります。でも、実を言うと私、ここだけの話です…

お雛祭りの学会発表

昨日はお雛祭り。小学校5,6年の時、3月3日には給食のお代わりは女の子優先、ということになっていました。普段は恥ずかしくてお代わりなんてしなかった私も、卵ときと色つきかまぼこの入ったお澄まし汁やかやくご飯を、列に連なってお代わりしたことを覚えて…

ハグとキス

(https://twitter.com/#!/itunalily65) 34m Lily‏@itunalily65 マレーシアで家族ぐるみで親しくさせていただいていたインド系の奥さん(友達)の誕生日は、2月25日だった。遅れてしまったが、フェイスブックでお祝いの言葉を送ったら、すぐに返事が来て、…