ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

より上を実感したい?

アゴラ(http://agora-web.jp/archives/1649771.html) 「日本より上」を実感したい韓国人 井本 省吾 ・日本経済新聞社編集委員の鈴置高史氏は、日経ビジネス・オンラインに連載している「早読み 深読み 朝鮮半島」の7月23日号で「卑日」という用語を使って…

四ヶ月前には...

以下、二ヶ月以上前、ワード文書に入力しておいた拙文を。以前のブログ内容と重複する。毎日、新たな中東ニュース分析が飛び込んでくる度に、目を通すだけでも大変で、その内容消化も頭がパンパンといった状態。心理的には重苦しさが溜まるばかり。それが、…

日本人の視点を確立

アゴラ(http://agora-web.jp/archives/1653046.html)安倍「70年談話」は歴史認識における「日本人の視点」確立に寄与する 渡邉 斉己 ・あえて「70年談話」を出す必要があるのか。そもそも歴史認識というのは、基本的には内政の問題であって、他国から…

国防と国益を真剣に考える

この頃、台風接近のせいか、秋風が吹く。涼しくなったところで、ようやく三ヶ月ほどの休息期間が終わり、昨晩は久しぶりに、パイプス訳文の計画を立て、長いものを少し訳しかけた。 パイプス先生のことは、この休み期間に、直球および反球のみならず、斜めか…

くわばら、くわばら

(http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi) ・本を読まない人間の増加は知的能力を下げる ・ITは知識を破壊する機械となっている。 ・ITに頼っている若者は、いつだって急いでいる。注意欠陥・多動性障害を病んでいる。 (部分抜粋引用終)

良薬は口に苦し

おととい、昨日とウォルドロン教授の厳しい警告と提言を転載した(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150821)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150822)。 これは、今年の4月下旬から5月上旬にかけてのイスラエルの旅で、ご一緒させていただいた国防総…

ウォルドロン教授の対日本提言

昨日の続きで(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150821)、ウォルドロン教授の提言を。実は今年2月にも来日されていたのだった。 産経(http://www.sankei.com/politics/news/150224/plt1502240056-n1.html) 2015.2.24 ウォルドロン米ペンシルベニア大教…

ウォルドロン教授の対日本警告

(http://yoshiko-sakurai.jp/2015/08/20/6077) 2015.08.20 (木) 「戦後70年、中国の大戦略に備えよ」 『週刊新潮』 2015年8月13・20日合併号 日本ルネッサンス 第667回 中国研究を専門とするペンシルバニア大学教授のアーサー・ウォルドロン氏は、いま日本…

泥沼のような環境を経て

昨晩、久しぶりにイスラーム関連の本("The Third Choice: Islam, Dhimmitude and Freedom" Mark Durie, Bat Ye'or)を読んでみた(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150815)が、(三年半前までの私は、このような世界にどっぷり浸かって、何ら変わり映え…

ヴェノナを読んで

"Venona"(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150815)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150817)を完全に読了。 日本に関しては、記述が二十数ヶ所出てくる。下線を引き、付箋をつけながら読んだが、実は、中西輝政氏や櫻井よしこ氏が主張するほど(櫻…

当たり前のことを当たり前に

久しぶりに池内恵氏から部分引用を(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C3%D3%C6%E2%B7%C3&of=50)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C3%D3%C6%E2%B7%C3)。相変わらず、パンチの効いた切れ味が鋭くて、暑い夏にはもってこい? …

サプライズ人事

昨日辺りから、少し秋風の気配を感じるようになった。そろそろ、夏も終わりである。 "Venona"をほぼ読了(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150815)。邦訳も出ているが、よろず世間の動きに疎い私のこと、もともと知るのが遅れたので、今では英語で読んで…

夏の読書に

終戦/敗戦の日に黙祷。 夏の読書に、以下の本を入手。 (https://twitter.com/ituna4011) ・"The Third Choice: Islam, Dhimmitude and Freedom" Mark Durie, Bat Ye'or (http://www.amazon.co.jp/dp/0980722306/ref=cm_sw_r_tw_dp_eBRZvb0S0BTTA …)が2015…

私はここにいた!

...と、毎度のことながら、世の中は一筋縄ではいかない面が多々あるのだが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150810)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150811)、そこから目を背けたり甘い夢想に浸っているのではなく、そういうものだと覚悟を決めて…

蝉の声を聞きながら

(https://twitter.com/ituna4011) 1. Lily2 ‏@ituna4011 4 minutes ago 『中核VS革マル(上)』(講談社文庫)立花 隆 ( http://www.amazon.co.jp/dp/4061341839/ref=cm_sw_r_tw_dp_aqsYvb04D11C0 …)が昨日届き、一気に読んでしまった。普段は無関心のテ…

沈思黙考

1.物思うこの頃パソコン故障の件、まだ完全復旧はしていない(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150805)。写真もビデオも音楽も下訳をつくってあったワード文書もかなり壊れてしまい、最初からやり直しである。仮印刷したものもあるので、それを見なが…

長崎原爆の70周年

昨日は立秋。そして今日は、長崎原爆投下の70周年(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120729)。広島の日と同様(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150806)、普段は見ないテレビ中継で平和祈念式典を見ている。 そこから、日米関係のみならず、日中関係…

安穏としていられない日本

...と、日米関係に関して公私共に実に複雑な心境なのだが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150805)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150806)、4月下旬から5月上旬にかけてのイスラエルの旅でご一緒した方々からは(http://d.hatena.ne.jp/itunalil…

広島原爆の70周年

70年といえば、還暦に10年が加わる。普段はめったに見ないテレビで放映された式典の様子からうかがうと、集まっている人々の顔ぶれや表情に、深刻な厳粛さというよりは、どちらかと言えば普段着のような雰囲気を覚えた。 キャロライン・ケネディ大使も、端正…

暑中お見舞い申し上げます

ご無沙汰しておりました。盛夏をいかがお過ごしでしょうか。まずは、2015年7月5日の記録から。ちょうど一ヶ月前のことになる。 (http://ikeuchisatoshi.com/) 「帰国しました:中東諸国のリスク」 ・10日間ほど、アラブ首長国連邦で資料収集に没頭してい…