ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

バナナかマンゴか?

昨日の続きです。久しぶりに‘Brown Sahib’を思い出すと、懐かしさと同時に、あの頃の私の混乱ぶりと必死さが、我ながら愛おしくも思えます。 かつての旧宗主国のマーティ夫人から、被支配側に出現した一種の‘知的模倣成金’みたいな人達を皮肉っぽく描いた(…

‘Brown Sahib’

昨日付ツィッターに一言だけ載せた‘Brown Sahib'について、少し補足説明を。 ナイポールの作品に対する批評は、賛否に分かれているようです。その理由は、重複になりますが、トリニダードというカリブ海で生まれ育ったいわゆる「第三世界」出身のインド系三…

笑いを誘うブログ

ところで、このブログを読んでいらっしゃる方の中には、「読んでますよ」と知らせてくださる場合もあります。ありがたいことに、概ね、好意的な反応です。 始めたきっかけは、主人の度重なる勧めによるものでしたが、そもそも、(年に一回の20分から30分足ら…

思い出の中の彼女

ところで、昨日触れた故千葉敦子さんについて、少し書いてみましょう。 ちょうど私の学生時代が、彼女の闘病時代と重複していたこともあり、本屋さんで次々と文庫本を買い求めては読んでいました。タイトルで調べてみると、10冊ぐらい読んだようです。私より…

記録に残すこと

例年より少し早いですが、来年度の家計簿と備忘録は、もう買い揃えてあります。以前も書いたように(参照:2007年11月6日・2008年11月15日付「ユーリの部屋」)、同じ種類のものを毎年使い続けるのが、あれこれ試みるよりも楽である上に、保存上も落ち着きま…

多様性に感じ入る

昨日は、ICUの森本あんり先生による、17世紀のニューイングランドにおけるピューリタンの「寛容」に関するご講演を聞きました。実のところ、講演というよりは、単発の特別講義を受けているような雰囲気でした。 森本あんり先生は、お名前はもちろん随分前か…

久しぶりの『モスレム世界』

今日の午後は、民博図書室へ本の返却に。故梅棹忠夫先生の追悼記念会の新聞記事コピーが、守衛さんのいる受付口に貼ってありました。ちょうどこの場所で、初めて直接、梅棹先生にお目に掛かったので(参考:2008年7月26日付「ユーリの部屋」)、何だか複雑な…

ある境界線を設ける

昨日、大学病院に行った帰りに、フランス語の練習問題の本を買い求めようと、紀伊國屋書店に入りました....がっかり。これも時代なのか、カラフルで活字が大きく、かわいいイラスト入りの子供だましの本が目立ち、これでは旅行会話レベルであって、ちっとも…

9.11から8年ー昨年の分析ー

「メムリ」(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=IA55109) Inquiry and Analysis Series No 551 Oct/2/2009 9/11から8年―アラブリベラル派のみるアラブ・イスラム世界の現状― C.ジェイコブ(MEMRIの研究員) はじめに アラブリベラル派によると、2001年9…

「白熱教室」を見て...

Twitterにも載せましたが、昨晩、Michael J. Sandel教授の"Justice: What's the right thing to do?", Penguin Books, 2009が届きました。 しばらく前から日本語訳も近所の図書館に予約してありますが、私が読む本にしては珍しく「予約待ち人数7人」と言われ…

さまざまな視点を学ぶ

昨日の続きです。談話会後、連載執筆中の雑誌のページ上に、記念として、佐藤優氏から手書き署名(サイン)をいただきました。初対面の割にはお互いに話が具体的に通じやすかったためか、立ち話程度に少しお喋りしてくださったのですが、その時、唐突に「ム…

温かい師弟関係の支え

突然ですが、来年2月にフランスへ行くことになりました!「カトリック教会の長女」と呼ばれているフランスの主立った場所を、いつかはこの目で見ておきたいと思っていましたが、ご案内をいただいたので、チャンスを逃さず便乗してみよう、ということです。結…

トルコのギュレン運動

以下のトルコの「ギュレン運動」に関しては、「ユーリの部屋」(2008年9月25日・2008年10月28日)をご覧ください。 「メムリ」から(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP324210) ・緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 3242 Oct/9/2010 「トル…

非日常から戻って

昨日一日は、非日常から戻るための時間が必要で、片づけもの以外はゆっくりしていました。 そして今日は、借りた本の返却日だったので、民博図書室へ。三冊を継続させてもらい、5センチほどの厚さの本二冊から、必要な個所のみ複写して、珍しく一時間ほどで…

きんもくせいの香りと共に

しばらくお休みしていました。 主人の母方の叔父の奥さんのご葬儀のため、おとといの夜から岡山の山間部へ。高速バス路線も廃止や変更があり、手間取りました。知らせを受けてから、一日の猶予があって助かりましたが、いざという時の準備、整えてあるつもり…

ハヤトロギアに向かって

昨日は、久しぶりに神戸へ行き、水垣渉先生から「聖書におけるヘブライズムとヘレニズム」と題するご講義を伺いました。例によって、興味深く感じたご発言を箇条書きしますと..... ・ハヤトロギアもオントロギアも、聖書に関しては、いつも他の言語とその言…