ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

ユダヤ人

イラク参戦を巡る英国報告書

フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima?fref=nf&pnref=story)からの転載。 イギリスのイラク戦争を巡る報告書が報道されている。こういう時、古いインタビューを訳しておいてよかったと... (http://ja.danielpipes.org/article/15251…

不信仰の地に巣くうパラサイト

『メムリ』(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=IA9316) 調査および分析シリーズ Inquiry and Analysis Series No 93 Jul/6/2016 「不信仰の地に巣くうパラサイト」 アルベルト・M・フェルナンデス(MEMRI副会長) 離散と避難の概念は、さまざまな文明…

戦争ができる国にする?

昨日、7月10日の選挙に向けて、共産党の女性候補者を支持するよう依頼する電話が掛かってきた。 「今の政権、憲法を改正して、戦争ができる国にしようとしているんですよね」 私「そんなこと、政府は言っていませんけど」 「今は言っていなくても、後で必ず…

セデルの恵みはいつまでも

熊本や大分での地震の被害や被災者の方々のことを思うと心苦しいが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160420)、一方で、それぞれの場で通常通りの暮らしを落ち着いて継続することも、長い目で見て大切な貢献かと思う。 このところずっと、内容の深刻さと…

社会の分断化工作

今朝届いたメーリングリストから。過去引用は、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141022)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160119)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160125)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160210)(http://d.…

知り合いのご活躍

(https://twitter.com/ituna4011) 『共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇』クルトワ・ステファヌ(http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278/ref=cm_sw_r_tw_dp_g1K.wb1KSN19M …)を近所の図書館経由で大阪府立図書館から借りた。今、ソ連篇を半分以上読み…

埋もれた過去を学ぶ

(http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/34075803.html) 2016年3月21日 ・終戦時、シンガポールの無人島で東南アジア最大の収容施設であるレンパン島に日本兵8万人が収容されました。 ・レンバン島と言えば第1次大戦でドイツ軍捕虜2000人が連行されて、全員…

「地の塩」で思い出すこと

マタイ福音書の5章13節に山上の説教の「地の塩」が出てくる。 「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。」 (日本聖…

選択夫婦別姓の狙い

選択夫婦別姓(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151217)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151218)について、見つけたサイト(http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/913.html)から部分抜粋を。 脇浜紀子アナ「名前を変えるのは何となく嫌」「結婚は…

最大の脅威

ちょうど半年前の2015年6月18日の会合時、「現在、最大の脅威は?」と問われて、「左派」ときっぱりと答えたパイプス先生の短いインタビュー画像をどうぞ(http://www.danielpipes.org/15971/united-states-greatest-threat)。2分37秒中、前半の一分半に注…

レトリック対現実

メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP6615) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 66 Nov/21/2015 「イスラム国(IS)とパレスチナ―レトリック対現実―」 R・グリーン(MEMRIの研究員) 最近イスラエルとパレスチナ自治区のなかで襲撃事…

ラビン首相暗殺の二十年後に

シオンとの架け橋(http://www.zion-jpn.or.jp) 2015年 11月1日(日) *土曜夜にテルアビブのラビン広場で、ラビン首相暗殺から20年の記念式典が行われ、当時の米大統領だったクリントン氏も来賓として講演。平和の道を選ぶように、イスラエル国民に呼び…

専門家の講演について

(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=pb&hc_location=profile_browser) 決断 (1)今後一切、講演に際しては講演録の刊行を許可しません。 (2)抄録を作る場合は主催者側が作ってください。こちらで修正は加えます。 (3)講演に来ない人…

イスラエル・アメリカ政治

10月25日の夕方は、西宮へギドン・クレーメル(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%A5%AE%A5%C9%A5%F3%A1%A6%A5%AF%A5%EC%A1%BC%A5%E1%A5%EB)とその仲間達の演奏を聴きに行った。記念として、いつものようにCDも一枚買ったが(ツィッター転載(…

ムフティとヒトラー(1)

まずは、昨日付のパイプス先生のツィッター(https://twitter.com/DanielPipes)から。 Book co-authored by @MEForum fellow @WolfgGSchwanitz validates #Netanyahu's statement about the #Mufti & #Hitler: http://www.prweb.com/releases/2015/10/prweb…

緒方先生の威光と犬養道子氏

昨日、ブログ「難民を出さない政策を」(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151021)を書いてから、隣の市へ用事で出かけた。 何と、偶然にしてはでき過ぎたことに、緒方貞子先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%BD%EF%CA%FD%C4%E7%BB%D2…

ベドウィン襲撃事件で旅を回想

今年4月下旬には、ベエル・シェバにいた(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140614)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150810)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150812)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150821)(http://d.hatena.ne.jp/it…

中東情勢

メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP618315) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 6183 Oct/14/2015 「革命防衛隊はサウド政権に報復―激烈且つ断固とした対応をする―サウジアラビアを威嚇するイラン―」 最近イランのハメネイ最高指導…

パレスチナ国家?

アゴラ(http://agora-web.jp/archives/1657952.html) パレスチナの国旗掲揚式の「話」 長谷川 良 ウィーンの国連広場で12日午後3時(現地時間)、パレスチナの国旗掲揚式が挙行された。国連のオブザーバー国の国旗掲揚式を承認した9月10日の国連総会の決定…

バーナード・ルイス関連のメモ

再三、mugiさんブログの抜粋引用の続きを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151009)。 私も読んだ本の要約をブログで書ければいいのだが、如何せん、読みたい本が山積みで、要約している合間に次の本を読まねば、という状態。また、私が読む程度の本なら…

世界の難問:イスラームと中国

(http://agora-web.jp/archives/1657111.html) 「難民殺到に脅威感じるユダヤ人」 長谷川 良 ・ドイツのユダヤ中央評議会ジョセフ・シュスター会長は殺到する難民・移民がほとんどシリアやイラクなどアラブ諸国出身者であり、イスラム教徒であることから、…

アメリカは敵の化身?

メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP614615) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 6146 Sep/5/2015 「アメリカは敵の化身:アッラーの為傲慢の野望と戦え―檄を飛ばす2015年8月中旬時点の最高指導者―」 ウィーンで包括的共同行動計画(…

明治維新と岩崎弥太郎

(http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/) 「ハーバードではなぜ明治維新と岩崎弥太郎を学ぶのか」 ・ハーバードビジネススクールを代表する知日派、ジェフリー・ジョーンズ教授。20年以上、日本の経営史を研究し、過去には学習院大学の客員教授を務めた…

四ヶ月前には...

以下、二ヶ月以上前、ワード文書に入力しておいた拙文を。以前のブログ内容と重複する。毎日、新たな中東ニュース分析が飛び込んでくる度に、目を通すだけでも大変で、その内容消化も頭がパンパンといった状態。心理的には重苦しさが溜まるばかり。それが、…

泥沼のような環境を経て

昨晩、久しぶりにイスラーム関連の本("The Third Choice: Islam, Dhimmitude and Freedom" Mark Durie, Bat Ye'or)を読んでみた(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150815)が、(三年半前までの私は、このような世界にどっぷり浸かって、何ら変わり映え…

サプライズ人事

昨日辺りから、少し秋風の気配を感じるようになった。そろそろ、夏も終わりである。 "Venona"をほぼ読了(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150815)。邦訳も出ているが、よろず世間の動きに疎い私のこと、もともと知るのが遅れたので、今では英語で読んで…

蝉の声を聞きながら

(https://twitter.com/ituna4011) 1. Lily2 ‏@ituna4011 4 minutes ago 『中核VS革マル(上)』(講談社文庫)立花 隆 ( http://www.amazon.co.jp/dp/4061341839/ref=cm_sw_r_tw_dp_aqsYvb04D11C0 …)が昨日届き、一気に読んでしまった。普段は無関心のテ…

広島原爆の70周年

70年といえば、還暦に10年が加わる。普段はめったに見ないテレビで放映された式典の様子からうかがうと、集まっている人々の顔ぶれや表情に、深刻な厳粛さというよりは、どちらかと言えば普段着のような雰囲気を覚えた。 キャロライン・ケネディ大使も、端正…

ネゲブのベドウィン問題

なかなか旅記録に入れず、毎日焦っているが、今日もお許しを。 あれから一ヶ月も経ったなんて(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150511)、本当に信じられない。非常に濃厚で有意義な現場確認と、前向きで刺激的な人々との出会いと、旅の安全と無事が守ら…

女性の肌について

なかなかイスラエル旅行の記録整理がつかないが、今日は二点のみ。 ブログのいいところは、論理性や文献立証を出さなくても、自由に書けること。論文は論文で、形式に則って別途書けばよく、広く一般読者に伝えるには、こちらの方がいいのだと思っている。 …