2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「何が言いたいのかわからない演奏」というコメントを、昨晩読んだ。クラシックに造詣の深い方の感想で、好みは人それぞれだから、それでよしとすべきか。でも、私にとっては、この4月に、初めて訪れたニューヨークで、初めて生演奏を聞いた演奏家だった(ht…
やはり、45年間も専門に続けてきた外国人の多彩な仕事を公開情報のみに基づいて理解するだけでも、私にとって、数ヶ月で終わるはずがない。だから、この2年半以上、自分のテーマを脇に置いて訳業に没頭してきたのは(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/201409…
十数年前に、神学部のある教授との会話の中で、「歴史に‘if’はないけれど、『もし』と言ってよいならば」という表現が出てきたことを覚えている。会話内容は忘れてしまったが、今でも、前半部分の出所が気になっている。このブログ記述の段階では、確証がな…
当たり前なのだが、やはりよい仕事をするには、ある程度以上の潤沢な資金があった方がいいし、肩書きや社会的地位は決して無視できない。アメリカが冷戦に勝利したのは、資本主義が正しかったことの証明という、今ではカビの生えたような結論ではなく、そも…
中東情勢となると、どうしても参考にしたい日本人研究者は、池内恵氏(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140920)。時々、素人の私の感覚と異なる解釈も出てくるし(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140718)、やはり若い世代の冗長な書き方だと、世代…
(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 @ituna4011 "History of Communism: A Brief History" (http://www.amazon.com/dp/1842124846/ref=cm_sw_r_tw_dp_z9uiub0CJR8YY …) arrived here today. The cover design is different, though. Lily2 @ituna4011 …
(https://twitter.com/ituna4011/) Lily2 @ituna4011 『歴史とは何か』(岩波新書) E.H. カー・清水幾多郎(訳)(http://www.amazon.co.jp/dp/4004130018/ref=cm_sw_r_tw_dp_BKaiub02HQAT2 …)がサランラップに包まれて届いた。「歴史家を研究せねばなら…
近現代のロシア史を、今ここで数の限られたパピ先生の邦訳書計4冊で復習し直し(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120131)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140917)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140918)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/…
(https://twitter.com/ituna4011/with_replies) Lily2 @ituna4011 • 18s 『レーニン主義の起源』(1972年)R.パイプス・桂木健次/伊東弘文(訳)(http://www.amazon.co.jp/dp/B000J9OBM0/ref=cm_sw_r_tw_dp_ehchub1RPM3JF …)が中古で届いた。1972年初版…
(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 @ituna4011 • 『ロシア・インテリゲンチア』(1962年)(時事新書)リチャード・パイプス(編) 気賀 健三・和田敏雄(訳)(http://www.amazon.co.jp/dp/B000JAFTO8/ref=cm_sw_r_tw_dp_qYRgub0976QQ7 …)が届いた…
(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 @ituna4011 • 9s 『ロシア革命史』 リチャード・パイプス(著)西山克典(訳)(http://www.amazon.co.jp/dp/4915730255/ref=cm_sw_r_tw_dp_XRygub1KA5QV5 …)が届いた。著者の息子さんと孫娘さんには、今年4月にお…
左傾化が行き過ぎたので、バランスを取ろうとして現在の動向になっていると理解したい(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140829)。私はそこに与する。 1.(http://www.iza.ne.jp) 2014.9.6 「朝日批判が社会現象…日本中で“左傾”修正の動き」 【河村直…
今日は13回目の9.11(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130911)。あれからアメリカは変わったとよく言われる。確かに、表面だけ見ればそうなのだが、パイプス訳文作業の流れに沿うと、実は、1920年代のエジプトのムスリム同胞団の発生や、冷戦期のアフガ…
大学に入ってから、やっと強制されない自由な時間ができたと思ったので、自発的に計画を立てて勉強し直したのは、古典の音読、世界史と日本史の高校教科書の読み直し、チャート式英語文法の本。予定表をつくって、毎日何ページと決めて、実践していた。(本…
遅延に遅延。さすがはアメリカ。6月26日に注文して、7月16日に届くはずが、9月に入っても音沙汰なし。 仕方なく、催促してみたところ、お返事だけは24時間以内で、私の訴え通りだとのことで、5ドル返却で追加請求はなし。 そして、今日届いた。何だか気の抜…
保守派ブログとして、なかなか興味深い文章を綴っていらっしゃる方がいる(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140215)。部分的に意見を異にする点がなきにしもあらずだが、多くのトピックについて、私と重複する考えもかなり含まれ、刺激と励みになってい…
フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載をどうぞ。 ・http://www.danielpipes.org/14864/ 「イスラーム主義に対抗するロシア・中国・イスラエル?」 Russia, China & Israel against Islamism? Lion's Den :: Daniel Pipes …
ここ数日、一気に涼しくなったのはありがたいのだが、現状および今後をどうするか、積ん読状態だった本を読みながら、ぼんやりと考えている。 1.日本 どうも、近隣諸国からの反日言論と、それに対する日本側からのアンチテーゼが相俟って、何やらきな臭い…
早くも9月に入り、秋空が広がってきた。 ところで、先日書いたデニス・プレーガーの「プレーガー大学」なる一般向け啓蒙講座(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140831)。 昨年7月のエジプトのモルシ倒幕の頃に、この試みを知った。世間に疎い私のことだ…