ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

フェイスブックからの転載を

久しぶりに、フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載を。 1. どうぞ。中途半端な軍撤退こそが危険だと思います。 http://www.danielpipes.org/blog/14415 Lion's Den :: Daniel Pipes Blog Archive from 2014 www.danielpipes…

くわばら、くわばら

小泉首相の頃から、賛否両論を含めて、政治動向を新聞やラジオのニュース以外にも知ることが一国民としての日々の義務だと思い、メーリングリストを申し込みました(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20070913)。首相が次々交代しても、相変わらず、届いて…

「語る資格がない」と分を守る

10日前のブログ『ユーリの部屋』(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140519)のコメント欄で部分引用させていただいた廣淵升彦先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20111001)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20111009)(http://d.hatena.ne.jp/itu…

本を読む楽しみが増えて

(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 ‏@ituna4011 8m 『民主党のアメリカ 共和党のアメリカ』(日経プレミアシリーズ) 冷泉 彰彦(著) (http://www.amazon.co.jp/dp/4532260159/ref=cm_sw_r_tw_dp_i5CHtb0YMJEKW …)が届いた。アメリカ人の友人がで…

人知を超えた奇しき業

昨晩のエルサレムとの交信。 今月、イスラエルと日本の関係強化のために、ネタニヤフ首相が公式来日されたが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140523)、その際「日本とイスラエルは相補関係にある」ことを示唆された。これは何ら初耳ではなく、実は今の…

日本の文化水準を維持すべし

このように、一ヶ月の時間を置いて、少しずつアメリカ滞在記録を書き綴っているが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140510)(http://d.hatena.ne.jp/itunali…

聖書に翻訳されたマレー語

さて、4月に10日間滞在したアメリカのコネティカット州では(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140520)、マレー語聖書の問題について、文献研究をした。ハートフォード神学校の図書館では、戦前の学究派の英…

どの国と連携すべきか?

先立ってのネタニヤフ氏の公式訪問は、無事で何よりでした(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140512)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140513)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140514)(http://…

昔のイメージを借用するな

….と、ネガティブなことを書くと(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140520)、こちらも目覚めがよろしくないのだが、ここははっきりと自文化を守り抜き、毅然としていなければならない。 何といっても、米国入国に際して、日本人なら14ドルで済むESTAに対…

「近代性」の理解と実践

週末から不機嫌が続いている。昨日綴った、アメリカ在住のマレーシア華人のことだ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140519)。まさに、マレーシア国内では全く気づかなかった一面というのか本性みたいなものが、残念ながら垣間見えた瞬間である。 何と、…

国および人の「近代化」とは?

4月の米国東海岸滞在の二週間と、その後の東北地方旅行の五日間を通して、一見無関係なことを書き連ねているように見えながらも(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)(http://d.hatena.ne.jp/itunalil…

再び母校の同窓会へ

昨年の今頃も書いたのだが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130519)、昨日、同じ場所で開催された同じ同窓会に出席してきた。ご案内がアメリカ滞在中にあって、出席返信がきちんと届いていたかどうか不安だったが、会場に着くと杞憂だった。さすがに、…

基底に日本があるということ

少し脱線してしまったが、4月9日のカーネギーホールでの内田光子さんの演奏会の補足を(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)。 彼女の過去の映像のごく一部は、こちらをご参照のこと(http://pub.ne.jp/itunalily/?search=20519&mode_find=word&keyw…

いぶし銀のように

私が若い頃から一貫して取っている態度は、理解しない、理解したくない、理解できない外国人に無理に日本を理解してもらおうとは思っていないということ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20131211)。好きでもなく、理解能力のない人に押しつける気は毛頭…

韓国系とのお付き合い

今は少しだけ昨日のブログの続きを書く(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140513)。「アメリカで出会った日本語教育を受けた世代の韓国系アメリカ人のおじさん」の話だ。 話は時系列上、少し先に進む。4月10日に無事会合が終了し、夕方5時過ぎに乗った、…

中間的考察:なぜ日本を?

この頃、ドナルド・キーン『果てしなく美しい日本』(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)をところどころ笑いながら読んでいるが、このタイトルの訳し方が気に入らない。原文の題は"Living Japan"で、直訳すれば「日本を生きて」となるだろう。多分…

人間存在の捉え方の様相

到着した4月7日のニューヨーク市は(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)、小雨の降りしきる、日本ならば3月上旬か12月ぐらいの関西地方に近い天候。ジョン・F・ケネディ国際空港に降り立ち、市内のホテルに向かう頃には、雨が相当に激しく降り始め…

4月の内部感覚を思い起こす

今日はどこまで書けるかわからないが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140510)、ブログの気軽さで、思いつくままに、新鮮だった得難く貴重な経験記録と記憶…

ちょうど一ヶ月前には....(1)

おととい、昨日と、一ヶ月前のニューヨーク訪問について書き始めた(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140509)。 4月7日から9日までの三日間については、まだまだ書き足らぬ点が多く、もちろん、今後も残り…

ペン倶楽部とカーネギーホール

というわけで、昨日の続き(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)を少しと、ちょうど一ヶ月前の今日、何をしたかを記す。1.2014年4月7日それほどアメリカについて知っているわけでも、長らく深い興味があったわけでもなかったはずなのに、勇敢なこと…

かくして実現した出会い

5月8日。と言えば、ドイツのヴァイゼッカー大統領の有名な「荒野の四十年」の演説を思い出す(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090508)。もちろん、最初はラジオを通してドイツ語で聞き、その後、ドイツ語…

もう一つ転載を

(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 ‏@ituna4011 6m 『日本人と日本文化』(中公新書 (285)) 司馬 遼太郎・ドナルド・キーン(http://www.amazon.co.jp/dp/4121002857/ref=cm_sw_r_tw_dp_YgFAtb02GDXN9 …)が中古で届いた。流行の陳腐でいい加減な「日…

マレーシアと韓国の比較論

早くも万緑の初夏に入りました。 今日はイスラエル独立記念日66周年。66という数字に何か思い当たる節は?黙示録は「666」でしたよね?さてさて、中東動向は今後いかに...。 夢のように充実していた4月半ばの約二週間のアメリカ東海岸旅行(http://d.hatena.…

再びツィッターからの転載

(https://twitter.com/ituna4011) Lily2 ‏@ituna4011 8m 『言海』(ちくま学芸文庫) 大槻 文彦 (http://www.amazon.co.jp/dp/4480088547/ref=cm_sw_r_tw_dp_LUKztb1VCDM4J …)が届きました。一関市博物館で『言海』を見て、国文科時代を懐かしく思い出し…

再びお久しぶりです

4月28日より5月2日まで、岩手、福島、新潟と初めての地方三県へ四泊五日で出かけました。偉人伝の足跡を訪ねての慰安です。毎日、それぞれに異なった温泉につかりながら、日本の近代化について考えていました。詳細はまた後日に。 では、例によって転載を。 …