ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

イスラエル

中東と米国そして日本

(http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi) 「兇獣が跋扈する国際社会の闇」 2018年12月10日 ・トルコのサウジアラビア総領事館を訪れた、アメリカに亡命中だったサウジアラビアの反体制ジャーナリストのジャミル・カショギ氏が、本国から派遣さ…

温故知新は今ここに

引き続き、最近のメーリングリストから。 致知出版社の人間力メルマガ 2018.11.21 『致知』2018年12月号 特集「古典力入門」p.66 「いまの時代こそ古典を学べ」 數土文夫(JFEホールディングス特別顧問)×出口治明(立命館アジア太平洋大学〈APU〉学長…

俳句による吟行

メーリングリストからの転載引用を以下に。 『致知』2018年12月号 特集「古典力入門」p. 42 夏井 いつき(俳人) 私たち俳句を詠む人間にとって吟行(ぎんこう)は日常の一部です。 仲間と一緒のピクニックなどはもちろんですが、例えばタクシーに乗ってい…

世間は動いている

まずはフェイスブックからの転載を。 (https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima) ・イスラエル入植地アリエル ・大口献金者シェルドン・アデルソン(85) ← アリエルへは2015年春に訪問した。大学もあり、台湾等からも留学生が来ていて、完全に実力本位…

オウム真理教事件の本質

昨日届いたメーリングリストより。 JOG Wing 国際派日本人の情報ファイル No.2793 H30.07.11 7,897部 『麻原彰晃』を育てた左翼リベラル思想(上) 山村明義 (伊勢雅臣)死刑になった『麻原彰晃』の思想的背景について、当時、家族にまで取材を行った山村明…

日本人の元外交官

「日本は中東がわかっていない」と指摘されている。私を含め、一般の日本人にとっては、エネルギー資源の確保以外、地理的距離もあり、非一神教世界に属する者として、やむを得ないのではないだろうか。では、お尋ねするが、日本のことをどの程度理解されて…

アメリカとイスラエルに関して

今日届いた本。 佐藤唯行『アメリカはなぜイスラエルを偏愛するのか』新潮文庫(2006年) 古い情報だが、復習には良さそうだ。 Elliott Abrams, "Realism and Democracy: American Foreign Policy after the Arab Spring", Cambridge University Press, 2017.…

世界を観る目、日本を見る目

メーリングリストより。 田村耕太郎『世界を観る目、日本を見る目』 ・ワシントンの住人はあらためてタフだと思わされた。徹夜明けの作業の後の懇親だったのにしっかり睡眠をとっていた私より元気に半日も、しゃべり続ける彼らに呆れた。 ・議員時代にシンガ…

日米戦争からの教訓は今も

ジェフリー・レコード(著)渡辺惣樹(訳・解説)『アメリカはいかにして日本を追い詰めたか:「米国陸軍戦略研究所レポート」から読み解く日米開戦』(Japan’s Decision for War in 1941: Some Enduring Lessons)草思社文庫(2017年)(http://d.hatena.ne…

中東への日本の関与

さて、日本発のこのニュース、どう読むか? 私見では、「日本ならではの支援」は良いが、「橋渡し役」「強み」と大きく構えない方が賢明ではないかと思う(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130923)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150519)。せいぜ…

保守派と新保守主義の相違

パット・ブキャナン氏の「アメリカ第一」の孤立主義的な保守思想と(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180420)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180427)、いわゆる中東政策に外交の焦点を置く「戦う」ネオコン系「新保守主義」(http://d.hatena.ne.…

小さな島国のこびとの心得 (4)

過去ブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180426)の続きを。 (http://embassies.gov.il/tokyo/Relations/Pages/Basic-Data.aspx) イスラエルは建国から4年後の1952年、東アジアで初めての国として、日本との外交関係を結びました。以後、両国の関…

小さな島国のこびとの心得 (3)

こびと勉強の第三弾(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180423)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180425)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20180426)。 なぜこれを記すかと言えば、現代でも遵守している人々が少なからずいるからである。まずは…

反日事例に応用可能?

最近、このような記事を読む度に感じるのは、もしも「反米、反イスラエル、反ユダヤ」に対する情勢を細かく記録に取って分析して、記事を書いて世界中に広めて公知することが仕事になるならば、「反日的態度」や「日本文化に対する無礼行為」「日本事例を反…

アラブ化しないように!

しかし、アラブ化しないように、日本も奮起せねば....。 メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP734418) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 7344 Mar/8/2018 「バルフォア宣言から100年:アラブとイスラエルの実績差は歴然―レバノン人…

ポーランドの関与否定?

「シオンとの架け橋」(http://www.zion-jpn.or.jp/)より。 過去の抜粋引用リストは、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%A5%B7%A5%AA%A5%F3%A4%C8%A4%CE%B2%CD%A4%B1%B6%B6)。 2018年1月28日(日) *ホロコーストにポーランドが協…

パレスチナ人の反対デモ

以下のトピックに関連する過去ブログは、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171207)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171211)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171212)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171222)(http://d.hatena…

再び日高義樹氏の講演会へ

1月20日の土曜日の午後、日高義樹氏(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%C6%FC%B9%E2%B5%C1%BC%F9)の新春講演会に行ってきた。 同じ主催者による会合だが、今回の会場は大阪国際交流センターで、私にとっては二度目(http://d.hatena.ne.jp/it…

後に変わる解釈の可能性

フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載。 Haaretz(https://www.haaretz.com/) ‘Japanese Schindler,’ Who Saved 6,000 Jews From the Holocaust, Honored by PM Abe Chiune Suhigara was serving as Japanese consul in …

UNRWAについて

昨日付ブログで(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180112)言及した防衛大学校の名誉教授である立山良司氏は、ウィキペディアによれば、「在イスラエル日本大使館専門調査員」と「国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)職員」の両方を歴任されている。…

空回りの日本貢献

河野太郎氏の努力や熱意はわかるけれども、せっかくアメリカ側が「従来の方法では駄目だったから、新しいアプローチを試みる」と意気込んでいるところへ、日本側がそれを無視して「日本独自の貢献を」と繰り返してみても、あまり効果はないように思われる(h…

エルサレム問題に決着を

以下のトピックに関する過去ブログはこちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171207)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171211)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171212)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171222)(http://d.hatena.ne.…

エルサレムに大使館を移す等

フェイスブック(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載を。 中米グアテマラのジミー・モラレス大統領は24日、駐イスラエルの大使館をエルサレムに移すと方針を明らかにした。モラレス大統領はフェイスブックで、イスラエルのベンヤミン・…

国連総会のエルサレム決議

今日は冬至。南瓜とゆず湯は用意してある。 以下のニュースには落胆した(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171207)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171211)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171212)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/201712…

エルサレム発言の余波

2017年12月6日のアメリカ合衆国大統領トランプ氏による、エルサレムのイスラエル首都宣言および米国大使館のエルサレムへの移転命令(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171206)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171207)(http://d.hatena.ne.jp/itun…

エルサレムのこと

エルサレム問題については現状維持が原則だ、とフランシスコ教皇は述べた。 日本でも、外交上、現状維持が原則だ、と述べる論者が存在する(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20171207)。 だが、あのざわついてゴミの吹き溜まりがあちこちにある薄汚れた東…

ハマスとイランとイスラエル

メムリから(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=memri%2Ejp&of=100)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=memri%2Ejp&of=50)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=memri.jp)。 「メムリ」(http://memri.jp/bin/articl…

エルサレムはイスラエルの首都

「エルサレムはイスラエルの首都」だと、12月6日にアメリカ合衆国のトランプ大統領が明言した。 1949年から長らく水面下で周到に準備を積み重ねてきて、ようやくここまで至ったのである(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160907)。 聖書に繰り返しエルサ…

秋の読書リスト

この辺りで、とりあえず、10月から借りたり買ったりした本のリストを列挙する。手元にあるものは、一応全部目を通し、ラインを入れ、キーワードを欄外に書き込んでいる。また、借りた本は必要箇所を複写して、ノートを作っている。 ・三笠宮寛仁親王殿下『ト…

経済と外交関係を学ぶ

今日受信したメーリング・リストより、仰天するような話が書かれていたので、以下に抜粋を。 イスラエルの動き(主な報道、2017年10月) (企業買収、スタートアップ) ・経産省は、中国の投資ファンド・盛京グループと共に、北京にイスラエルスタートアップ…