ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

イスラエル

セデルの恵みはいつまでも

熊本や大分での地震の被害や被災者の方々のことを思うと心苦しいが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160420)、一方で、それぞれの場で通常通りの暮らしを落ち着いて継続することも、長い目で見て大切な貢献かと思う。 このところずっと、内容の深刻さと…

マルワン・バルグーチ

やはり内実はこうだった。だから、「和平プロセスは戦争プロセスだ」と看破したダニエル・パイプス先生の言説は(http://www.danielpipes.org/6140/arab-israeli-conflict-peace-process-or-war-process)(http://www.danielpipes.org/7653/peace-process-o…

瞬時に同じテンションで

インターネットは、どなたかがおっしゃっていたように、「誰にでも瞬時に同じテンションで画面が出てくる」ので、その点を踏まえなければ、当然のことながら問題が出てくるだろう。 ブログを書くように勧めてくれたのは主人だったが(http://d.hatena.ne.jp/…

「親日」に見えるトルコ

(https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=pb&hc_location=profile_browser) ・トルコが「親日」に見えるのはこの屈辱感が原因なことが多い。ただし、トルコは圧倒的に切実に「西欧の承認を求めている」という前提を忘れてはいけない。日本に承認し…

社会の分断化工作

今朝届いたメーリングリストから。過去引用は、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141022)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160119)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160125)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160210)(http://d.…

知り合いのご活躍

(https://twitter.com/ituna4011) 『共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇』クルトワ・ステファヌ(http://www.amazon.co.jp/dp/4874300278/ref=cm_sw_r_tw_dp_g1K.wb1KSN19M …)を近所の図書館経由で大阪府立図書館から借りた。今、ソ連篇を半分以上読み…

埋もれた過去を学ぶ

(http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/34075803.html) 2016年3月21日 ・終戦時、シンガポールの無人島で東南アジア最大の収容施設であるレンパン島に日本兵8万人が収容されました。 ・レンバン島と言えば第1次大戦でドイツ軍捕虜2000人が連行されて、全員…

「地の塩」で思い出すこと

マタイ福音書の5章13節に山上の説教の「地の塩」が出てくる。 「あなたがたは地の塩である。だが、塩に塩気がなくなれば、その塩は何によって塩味が付けられよう。もはや、何の役にも立たず、外に投げ捨てられ、人々に踏みつけられるだけである。」 (日本聖…

日本・サウジ・イラン

(http://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/34073942.html) 「東洋には素晴らしい国がある。それは日本だ。」 2016年3月20日 ・硫黄島の戦いで1ヶ月近く激戦を繰り広げ、多大な犠牲者を出したアメリカ軍が硫黄島を占領した翌日3月16日、摺鉢山近くの岩山の穴…

日本礼讃の理由は?

(https://twitter.com/ituna4011) ・『英国人ジャーナリストが見た現代日本史の真実〜日本は世界の宝である〜』ヘンリー・S・ストークス(http://www.amazon.co.jp/dp/4861136199/ref=cm_sw_r_tw_dp_aLK4wb08P7XSB …)が先程届いた。新品。著者については…

映画『海難1890』

昨夕、この近辺では上映最終日だということで、一人で日土合作映画『海難1890』を隣の市まで見に行った。その前に夕食も準備して、閉館時間直前の図書館にも寄って本を返し...と、なかなか忙しかった。 この映画は、トルコ・日本友好125周年プロジェクトだと…

中東アラブ問題の一総括

チャンドラ・ムザファー教授の来日講演の夕べから、9.11以降の日本の大学における小さな経験と私なりの回顧を綴った(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160118)。 これに関連して、日本から見た中東アラブ問題の総括の一つとしては、中東世界で長らく外交…

チャンドラ・ムザファー博士

1月15日の夕方5時から、マレーシアのチャンドラ・ムザファー博士の講演会があると、その三日前にメーリングリストで連絡があり、出掛けてみた。 チャンドラ・ムザファー博士と言えば、1990年4月からの国際交流基金派遣による3年間のマラヤ大学赴任プラスその…

田舎人向けのトルコ・ガイド

まずは海外出張中の池内恵先生のフェイスブックから。 (https://www.facebook.com/satoshi.ikeuchi?fref=pb&hc_location=profile_browser) ・「イスタンブールに行きたいんだけれども安全ですか」と最近よく聞かれるようになった。私の答え方は、(1)状…

とんでもないことに!

我が故郷が、とんでもないことになっていた! 大学二年の1985年、中国(広州・香港)に行った時に初めて利用し(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20101104)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130214)、結婚で関西に移住する1997年まで海外の旅でお世話…

最大の脅威

ちょうど半年前の2015年6月18日の会合時、「現在、最大の脅威は?」と問われて、「左派」ときっぱりと答えたパイプス先生の短いインタビュー画像をどうぞ(http://www.danielpipes.org/15971/united-states-greatest-threat)。2分37秒中、前半の一分半に注…

ジョン・レノンの「イマジン」

ジョン・レノンの「イマジン」が好きな人は、目を開いて! (http://conservative.jugem.jp/?day=20151216) ・この世で善行を積めば天国に行けると思うからこそ、たとえ時には割に合わなくても、あるいは死に直面しても人間は良き行いをするのである。天国…

日本とイスラーム問題

以下の三つは、いずれも過去引用が複数回ある。 1.過去ブログ引用はこちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=conservative.jugem)。 (http://conservative.jugem.jp) 「日本への警告 米加州、サン・バーナディーノのテロ」 2015.12.05 …

イスラーム世界の勉強会って?

まずは、池内恵先生のブログからの部分引用(http://ikeuchisatoshi.com/)。 「イスラーム法学の政治・軍事に関する規定の入門書(1)」 ・マーワルディー(湯川武訳)『統治の諸規則』慶應義塾大学出版会 ・この本を読んで、イスラーム法ではカリフ制や戦…

レトリック対現実

メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP6615) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 66 Nov/21/2015 「イスラム国(IS)とパレスチナ―レトリック対現実―」 R・グリーン(MEMRIの研究員) 最近イスラエルとパレスチナ自治区のなかで襲撃事…

マクドナルド経済

『アゴラ』(http://agora-web.jp/archives/1639332.html) 「マクドナルドの「原価」を調べてみた。」 中嶋 よしふみ ・マクドナルドの話題:昨年の鶏肉問題や異物混入事件が原因で2014年度決算は上場来初の赤字。早くも今年度の赤字拡大、早期退職者の募集…

対岸の教訓

(http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/4967600.html) パリのテロ(intelligence failure) 2015年11月16日 17:09 ・y net news は米国のカウンターテロ専門家等の言葉として、仏の情報機関、テロ対策機関は、外部からの警告にもかかわらず、必要な…

千畳敷の思い出は遙か彼方に

昨日の誕生日に際して、大勢の方々からお祝いの言葉をフェイスブック上でいただきました(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)。どうもありがとうございます。 実は、満半世紀を記念して、主人と白浜の千畳敷へ行ってきた。ここは、私が一歳十ヶ月…

保守とは何か 

(https://twitter.com/ituna4011) ・『レーガンとサッチャー: 新自由主義のリーダーシップ』(新潮選書) ニコラス・ワプショット ( http://www.amazon.co.jp/dp/4106037424/ref=cm_sw_r_tw_dp_PJoowb1BKAEDM …)を隣の市の書店で購入。今読むと懐かしい…

ラビン首相暗殺の二十年後に

シオンとの架け橋(http://www.zion-jpn.or.jp) 2015年 11月1日(日) *土曜夜にテルアビブのラビン広場で、ラビン首相暗殺から20年の記念式典が行われ、当時の米大統領だったクリントン氏も来賓として講演。平和の道を選ぶように、イスラエル国民に呼び…

イスラエル・アメリカ政治

10月25日の夕方は、西宮へギドン・クレーメル(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%A5%AE%A5%C9%A5%F3%A1%A6%A5%AF%A5%EC%A1%BC%A5%E1%A5%EB)とその仲間達の演奏を聴きに行った。記念として、いつものようにCDも一枚買ったが(ツィッター転載(…

ムフティとヒトラー(1)

まずは、昨日付のパイプス先生のツィッター(https://twitter.com/DanielPipes)から。 Book co-authored by @MEForum fellow @WolfgGSchwanitz validates #Netanyahu's statement about the #Mufti & #Hitler: http://www.prweb.com/releases/2015/10/prweb…

緒方先生の威光と犬養道子氏

昨日、ブログ「難民を出さない政策を」(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151021)を書いてから、隣の市へ用事で出かけた。 何と、偶然にしてはでき過ぎたことに、緒方貞子先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%BD%EF%CA%FD%C4%E7%BB%D2…

ベドウィン襲撃事件で旅を回想

今年4月下旬には、ベエル・シェバにいた(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140614)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150810)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150812)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150821)(http://d.hatena.ne.jp/it…

中東情勢

メムリ(http://memri.jp/bin/articles.cgi?ID=SP618315) 緊急報告シリーズ Special Dispatch Series No 6183 Oct/14/2015 「革命防衛隊はサウド政権に報復―激烈且つ断固とした対応をする―サウジアラビアを威嚇するイラン―」 最近イランのハメネイ最高指導…