ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

パット・ブキャナン

常に最悪を想定して鍛え備える

最近のメーリングリストから抜粋転載を。 千田琢哉『お金を稼ぐ人はなぜ筋トレをしているのか』 ・これまで私が出逢ってきた長期的成功を収めているエグゼクティブたちには、継続的に体を鍛え続けている人が多かった。 ・筋肉もビジネスも、工夫と継続力で決…

「エリヤの外套とエリシャ」

昨日のブログに続き、今回は列王記(上)19章19−21節の「エリヤの外套とエリシャ」の話をモチーフにする。 ロシア史や共産主義の専門でもないが、日本はロシアの隣国であり、日露戦争や北方領土問題でも無視できない大国のため、御子息とウェブ上で偶然にも…

保守派と新保守主義の相違

パット・ブキャナン氏の「アメリカ第一」の孤立主義的な保守思想と(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180420)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180427)、いわゆる中東政策に外交の焦点を置く「戦う」ネオコン系「新保守主義」(http://d.hatena.ne.…

日中韓を結ぶ漢字文化

1980年代の院生時代、韓国の国費留学生が「韓国語だと思っていたのに、実は日本語由来だった」とがっかりしたように研究発表をしていたのを覚えている。こちらは既に知っているのに、留学生側があたかも新鮮な発見であるかのように発表を続けると、「誠に失…

日米開戦の原因を学び直す

本日アメリカと日本国内から届いた二冊の本。期せずして、テーマに重複点が垣間見られる。 Patrick J. Buchanan, “Where the Right went wrong: How Neoconservatives Subverted the Reagan Revolution and Hijacked the Bush Presidency”, St. Martin Press…

ヘリテージ財団でのパネル講演

前回のブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180103)の続き。 アメリカから素晴らしい映像ニュースが届いた。昨日のヘリテージ財団(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120528)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120623)(http://d.hatena.ne.j…

向かう方向が逆

(https://yoshiko-sakurai.jp/2017/10/19/7082) 2017.10.19 「米国の日本核武装論の正体」 『週刊新潮』 2017年10月19日号 日本ルネッサンス 第774回 ・アメリカのテレビネットワークNBCは10月4日午前、国務長官のレックス・ティラーソン氏がドナルド・…

Elliott Abrams氏の公開講演

昨日の午後、同志社大学で、アメリカのCFR中東研究担当シニア・フェローのElliott Abrams氏の公開講演を聴いた。 初めて中に入った新しくできた建物だが、地下鉄の駅とも通路がつながっていて、今の学生さん達は、私などとは大学に対する意識そのものが全く…

アメリカ側の対日本意識

(http://ykdckomori.blog.jp/archives/2016-07-17.html) 2016年7月15日 「日本から米軍が引き揚げる日」 古森義久(ジャーナリスト・国際教養大学 客員教授) 「古森義久の内外透視」 ・アメリカ側での日米同盟批判は決して新しくも珍しくもない。その内容…

ウォルドロン教授の対日本警告

(http://yoshiko-sakurai.jp/2015/08/20/6077) 2015.08.20 (木) 「戦後70年、中国の大戦略に備えよ」 『週刊新潮』 2015年8月13・20日合併号 日本ルネッサンス 第667回 中国研究を専門とするペンシルバニア大学教授のアーサー・ウォルドロン氏は、いま日本…

持ちつ持たれつの関係?

スペインのアスナール元首相にせよ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140510)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140615)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140624)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140625)(http://d.hatena.ne.jp/itunali…