ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

聖書

仕事始め

今日から仕事始め。カレンダーに休暇日を書き込んだが、随分お休みが多いのに気づいた。 この時間を、どのように有効活用するかが鍵である。 「あなたは根拠のないうわさを流してはならない。悪人に加担して、不法を引き起こす証人となってはならない。あな…

「変人」部類に威圧された経歴

以下の考察、日本向けの論としては、よく書かれているのでは?ただし、必ずしも新奇なものではない。 個人的に、私にとってありがたかったのは、「改宗者」が変人部類だという明言。実は、その「変人」さんに威圧されてきたのが、私の長い経歴だったと言える…

サバイバルのために

1.基本的な態度として (http://www.bllackz.com/2014/10/82.html#OtJU5YA.twitter_tweet_count_m) 読書そのものが現代社会を生き抜くサバイバル 世界で最も読書量が多い民族はユダヤ人と言われているが、ユダヤ人は子供の頃から聖書やタルムードと言った古…

事の始め

正確には、2003年7月に同志社大学神学部で面接を受けたことがきっかけだった(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141008)。もちろん、私からの志願ではない。呼ばれたのだった。お名前は、当然のことながら、その前から存じ上げていた。拙稿が並べて掲載さ…

形から整える前に良き思想を

昨日は、秋晴れだったので、長らく気になっていた洋間を一部、掃除をして片付けた。このところずっと、連続のパイプス訳文と中東情勢を追いかけつつ、自分のテーマをどうするかで物理的にも時間的にも大変だったので、文字通り放置状態だったのだ。 一気に片…

ユダヤ暦と聖書解釈

英語ブログから、ユダヤ新年(Rosh Hashanah)と大贖罪日(Yom Kippur)に言及したものの一覧表を。1.Rosh Hashanah http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20071230 http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20120711 http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20130625 ht…

イラクのダム問題から

今朝5時頃、ダニエル・パイプス先生からのメールに、「あと一時間ほどでCNN Internationalに出演するけど、まだ眠っているよね」と書いてあったのを、その5時間半後に受け取った。(正確には、5時間半後に「メールを見た」ということ。)普段はテレビをめっ…

ヨナの墓

『ウォール・ストリート・ジャーナル』(http://jp.wsj.com/news/articles) 「武装勢力に破壊されるイラクの文化遺産―預言者ヨナの墓も」By NOUR MALAS 2014 年 7 月 27 日 【バグダッド】イスラム教スンニ派の武装勢力がイスラム国家の樹立を目指し、他の…

左派の反イスラエル傾向

前回のブログでは(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140715)、疲労困憊でいささかうんざりという状況だったのだが、今日は、勇気づけられる引用を。 (http://www.logos-ministries.org/blog/?p=5676) 「イスラエルを祝福する」は偏愛ではない 投稿日時…

ネゲブとベエル・シェバ

1.ネゲブ(「乾燥」≠南):アブラハム滞在+イサク在住創世12:9 「アブラムは更に旅を続け、ネゲブ地方へ移った。」 創世24:62 「イサクはネゲブ地方に住んでいた。」 民数13:17(モーセ→イスラエルの長:土地の偵察「住民が強いか弱いか」「人数が多いか…

‘落武者’先生が日本へ来た?

...ということが、七年以上も経った昨日になって判明した。 私としては、その先生のおかげで、アメリカの名高い機関の図書室で資料閲覧させていただく道を開いていただいたこともあり、何とも心苦しいところだが、事実は事実だから仕方がない。それに、私が…

聖書に翻訳されたマレー語

さて、4月に10日間滞在したアメリカのコネティカット州では(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140508)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140520)、マレー語聖書の問題について、文献研究をした。ハートフォード神学校の図書館では、戦前の学究派の英…

居座る外国人教員の再考

結局は、古い概念のようだが国民国家を標準とし、国力の総体を考え合わせて、当該地域の中心となるべき国を設定し、国際秩序を保つことで世界の安定に寄与しようということなのだ。1648年のウエストファリア条約云々を盛んに持ち出していた大学の先生がいた…

言語道断も甚だしい

何だか最近、変な人々が世間を騒がせていて、日本に住む日本人として非常に恥ずかしい。これは個別問題というよりも、そういう人々を生み出した社会全体の氷山の一角だと考えたい(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20091218)。 『アンネの日記』事件も(ht…

連帯するユダヤ共同体

ユダヤ共同体に関して、通常は一人一人が皆、それぞれに物事を独自に考え、一人で複数の意見を出して互いに喧々と議論を交わし合うものの、いざとなれば一致団結して連帯するという特徴があるとしばしば言われます。そして、ダニエル・パイプス先生の著述か…

マレーシアの ‘Allah’ 問題の続編

本当に久しぶりに、「神の名」を巡るロバート・ハント先生(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%A5%CF%A5%F3%A5%C8%C0%E8%C0%B8)とのやり取りです。再びフェイスブックからの転載を(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140108)。 (https://ww…

国土と民族のアイデンティティ

何度も演奏会に足を運んで実際にお目にかかっているので書けることですが、クラシック音楽の場合、作曲家や曲の背景によっては、いくら技術としては文句なしに演奏できるとしても、演奏会を開く国によって政治的に歴史的に興行的にタブーとなるケースがあり…

異文化間コミュニケーション

ウェブに上がった訳文は全部印刷してありますが、しばらく時間が経って見ると、部分的に漢字の一部が抜けていたり、変な文章になっていたりすることに気づきます(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20121121)。 時間を置いて何度も見直した上で送信している…

イスラエルの考古学と伝統

10日前のニュースです。何年か前に、「ダビデ王は存在しなかった」と発言された外国人のご講演を聴きました。びっくり仰天しましたが、その教授、以下のニュースにはどう反応されるのでしょうか? 中東情勢が陰鬱で混沌とした中、イスラエルのニュースは明る…

低迷の根本原因

昨日の訃報に接して(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130905)、ふと我に返って来し方行く末を考えると、現在の日本の苦境や低迷もむべなるかな、と思うのです。 世界大学ランキングで上位に食い込むことを焦っているかのような記事が、今朝の新聞にも出…

ノートルダム大聖堂での事件

最近、日本からの発信も始めた『ハフィントン・ポスト』のフランス語原文の英訳版です。以下のショッキングなニュースをどうぞ。 (http://www.huffingtonpost.com) Dominique Venner Suicide: French Far Right Reacts To Essayist's Death Inside Notre D…

現代の反イスラエル意識

現代におけるユダヤ人差別や社会的迫害なんて、ムスリム世界と一部の悪意的(かつ無教養)な人々の間だけの現象かと思っていたのですが、ダニエル・パイプス先生の邦訳作業およびその他を通じて、とんでもなく根深い問題が生じていることを、再確認させられ…

理論検討と共に現実に即した道を

聖書学の方面で間接的に存じ上げていたイスラエル在住の山森みかさん。テル・アヴィヴ大学で日本語を教えていらっしゃる傍ら、聖書学の著作を出版されている才媛です。 もともと無教会系のご出身のようで、関西にご実家があるということで、誠に勝手ながら、…

素地を豊かに育んで

昨晩、ヘルマン・ヘッセの『世界文学をどう読むか』を高橋健二訳(昭和26年・昭和39年21刷・新潮文庫)で読んでいたところ、次のようなことが書いてありました。 「日本人もまた私は忘れてはならない。もっとも中国人ほどには到底私を熱中させず、私にかてを…

一つの回顧とまとめ

さまざまな事情で、やむを得ずこれまで長年、一人で勉強を続けているので、状況把握に戸惑ったり時間がかかったりしていますが、今回の件で、鬱屈した思いが少しずつやっと晴れかけてきたような気がしています。 結局のところ、イスラームについて、さまざま…

愛さるるより恐れらるることを求む

ダニエル・パイプス(著)『大シリア』(オックスフォード大学出版)(1990年)を読み終わりました(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120929)。 内に秘め、繰り返し浮上するかもしれないが、歴史的な陰に消滅しかかったトピックだと当時は思われた「大シ…

多様性を踏まえた上で立場を決定

エルサレムに住むレヴィ君から(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120916)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120922)、スコットの祝いの写真が送られてきました。 「うちのテラスから撮った写真だよ。興味あるかと思って...」。 日本の七夕みたいに、…

いわゆるマイノリティの強み

昨日は、所属学会の先輩女性研究者から紹介された、中国在住のアメリカ国籍の男性研究者と京都でお会いしました。 その方は、二つ目の博士論文をドイツの大学で書く予定だそうですが、過去、ある程度の年数をシンガポールで暮らしていたそうで、マレーシアに…

長崎旅行から帰って

久しぶりにツィッター(https://twitter.com/ituna4011)からの転載です。 21 Jul Lily2‏@ituna4011 "Semites and Anti-Semites: An Inquiry into Conflict and Prejudice" by Bernard Lewis (http://www.amazon.com/dp/0393318397/ref=cm_sw_r_tw_dp_0Ezcqb…

日本的な平和ムードではなく

ツィッターからの転載です。 (https://twitter.com/ituna4011) 17h Lily2‏@ituna4011 "Writers on Antisemitism, Including: Dennis Prager, Gabriel Marcel, Bat Ye'or, ..." (http://www.amazon.co.jp/dp/1242719830/ …) arrived here today. 19h Lily2‏…