ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

20年で世界は変わった

https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima

https://www.businessinsider.jp/post-164820
「20年で世界は変わった。」


・1998年、世界の人口は59億人、60億の大台に乗る直前だった。
→ 20年たった今、世界の人口は76億人に達したと推計されている。


世界銀行によると、20年前、都市部に住んでいたのは、世界の人口の半分以下のみ。
→ その割合は2007年には50%を超え、今では世界の人口の55%が都市で生活している。


・1998年、マレーシアのペトロナス・ツインタワーは、高さ1483フィート(452メートル)を記録。
→ 現在、世界一の記録を持つのは、ペトロナス・ツインタワーよりも1000フィート以上高い、ドバイのブルジュ・ハリファ


・ピュー・リサーチ・センターによると、現在、アメリカの成人の89%がインターネットを利用している ← 1998年は、わずか41%。ちなみに、グーグルが誕生したのも1998年


Facebookは、現在アメリカ人の3分の2以上が使っている。
→ 3年後、ソーシャルメディアのユーザーは、全世界で30億人を超えると予想されている。


・現在、アメリカにおける携帯電話の所有率は1998年の60%未満から大きく伸びて、過去最高の95%。また、アメリカ人の77%がスマートフォンを所有している。


・2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件が世界におよぼした影響は計り知れない。事件は西洋世界に、アラブ人やイスラム教徒へのネガティブな感情を生み出した。その感情は間違いなく、まだ沈静化していない。また、同時多発テロ事件はイラクアフガニスタンでの戦争につながった。後者はいまだに続いている。


・1990年代は、1991年から2001年まで続いたアメリカ史上最長の好景気の時代だった。
→ 金融機関に対する信用は過去最低。タイムによると、金融機関を信用していると答えた人は、2016年にはアメリカ人のわずか8%のみ。


・ここ数年で、壊滅的な影響が極めて明確になってきた。気候に関する記録は異常なペースで更新されており、過去4年間の平均気温は観測史上、最も高かった。


・2017年に始まった「#MeToo」ムーブメント

(引用終)

(転載終)
参考までに、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160310)。

追記:亡父も妹も私も名古屋大学の出身だが、ここまで母校が馬鹿だとは思わなかった。今後は履歴書をどうしたものか?

https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/posts/10215569576186976?notif_id=1537573599130784¬if_t=feedback_reaction_generic

https://mainichi.jp/articles/20180922/k00/00m/040/076000c


「名古屋大:軍事研究を禁止 基本方針、資金提供受けず」


名古屋大は21日の定例記者会見で、軍事利用を目的とする研究を禁止するとともに、国内外の軍事、防衛機関から資金提供を受けての研究も行わないとする基本方針を発表した。
 昨年3月、日本学術会議が決定した声明などの中で、大学は学術の健全な発展という見地から、軍事的安全保障研究とみなされる可能性のある研究の適切性を審査する制度を設けるべきだと求めた....
(以下略)

← 既に所属学会でも同じ宣言を誇らしげに高々と掲げていたが、バカバカしくて聞いてられない話。
 「軍事」には「情報戦」も含まれる。つまり、フェイスブック上でニュース記事を毎日分析している私の行為も、広い意味で軍事面に応用可能なのだ。

(転載終)
「情報戦」に関する過去ブログの一覧は、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%BE%F0%CA%F3%C0%EF)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160321)。
別立てで、このニュースをフェイスブックに引用されたS・T様のコメントを転写。

学問に制限を設けることの善さ?
スタンドプレーにすぎず、学生や研究者から機会を奪うだけだろう。
文化人類学だって軍事研究になるとか、思い至らないのだろうか。

(転載終)