ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

日独事例のパレスチナ応用?

ワードに落としてあったのだが、長らく時間のやり繰りがつかないままに、デスクトップに残っていたフェイスブックhttps://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)記録からの転載を。

https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/posts/10211658763579105?notif_t=like¬if_id=1494837916394699

Israel National Newshttp://www.israelnationalnews.com/Articles/Article.aspx/20452
Iyar 26, 5777, 5/22/2017


Dr. Martin Sherman
29/04/2017


The writer served for seven years in operational capacities in the Israeli Defense establishment, was ministerial adviser to Yitzhak Shamir's government and lectured for 20 years at Tel Aviv University in Political Science, International Relations and Strategic Studies. Born in South Africa,he has lived in Israel since 1971.


・Palestinians will have to pass through the bitter crucible of defeat, with all its deprivation, destruction, and despair as they repudiate the filthy legacy of Amin al-Husseini and acknowledge their century-long error…there is no shortcut.—Daniel Pipes, A New Strategy for Israeli Victory, Commentary, December 14, 2016.


・In making the historical case for the victory-induced peace, both Pipes and Roman invoke the cases of Germany and Japan. Roman writes: “….German and Japanese ill-will toward Western democracies in World War II rapidly dissipated, thanks to the bitter pill of defeat; friendship soon followed.”; while Pipes remarks: “…if Germans and Japanese, no less fanatical and far more powerful, could be defeated in World War II and then turned into normal citizens, why not the Palestinians now?


・Thus, Germany was not surrounded by a swathe of Teutonic nations, nor Japan by a swathe of Nipponese nations, which could provide a constant stream of insurgents and armaments to undermine any arrangement or undercut any resolution the victorious powers wished to implement.

(End)


ユーリ:↑問題は、(1) 戦時中、対ユダヤ人政策が日独間で異なっていたことを無視していること (2) 戦前、日本側が対米戦争を回避する努力もしていたが、事切れた背景を無視していること。だから、パレスチナ紛争には該当しないのでは?
15 May at 17:39


ユーリ:日独戦ばかり対象にしていますが、枢軸国のイタリアはどうなんですか?
15 May at 17:51 · Edited


ユーリ:西側自由主義への対抗軸としてのナチ・ドイツとファシスト日本という位置づけなのだろうが、戦前には、両国とも、自由な資本主義社会が花開いていて、アメリカとも交流があったという事実を忘れないで欲しい。だから、前提条件として、パレスチナ紛争とは合致しない。
15 May at 17:45


ユーリ:パレスチナ紛争は、イスラエル国家の成立によって生じたもの。第二次世界大戦の日独戦は、全く違う状況から始まったもの。対比としては合致しないのでは?
15 May at 17:52


ユーリ:異論を書いたのは、この路線に賛同しがたい人々や国があれば、成功の確率が下がるから。
15 May at 17:53


ユーリ:イラク戦争前にも、日独戦を引き合いに出して、途中で合致しないことに気づいて引っ込めた経緯があった。
15 May at 20:16

(転載終)
保守派歴史家としてのパイプス先生は、戦略家でもあるのだが、新しい知見を活かすというよりは、元々持っていた歴史観や世界観をずっと保持されているので、このような齟齬が生じやすい。

それについては、過去ブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140616)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140617)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140618)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160718)を参照のこと。
さらに具体的には、塩野七生氏の著書からの抜粋を列挙した過去ブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20131212)の、特に以下の箇所を参考に。

・日本同様第二次世界大戦の敗者であるドイツだが、この国は東ドイツを併合したことで左派の絶対数が増え、それが動きを鈍くしている。それに、世界大戦を二度闘って二度とも敗れた国に、私ならば、優れた政治センスまでは期待しないだろう。(p.32)


・中国と韓国はしきりと日本に、ドイツの戦後処理を見習えと言ってくるが、あれも見習わないほうがよい。(p.227)

(抜粋引用終)