ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

フェイスブックの転載続編

昨日(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160802)のフェイスブックhttps://www.facebook.com/ikuko.tsunashima)からの転載続編を。

1 Aug 2016


パイプス先生は多才で、さまざまなトピックがさっさと書ける速筆家だが、本当はもっとこのような文章を書いていただきたいなぁ、と....私は4年前から思っている。
フェイスブックは、入力する度に変な転換と行替えになるのが嫌です。正しく入力したつもりでも、いつの間にか勝手に間違えていく!)


http://www.danielpipes.org/blog/2016/07/11th-encyclopaedia-britannica-who-is-palestinian


The 11th Encyclopædia Britannica on Who Is a Palestinian
by Daniel Pipes
31 Jul 2016

1 Aug 2016


またもやパイプス先生に災難が降りかかった模様。『イスラエル・ロビー』でもそうだったし、キャンパス・ウォッチでもそうだった。ご本人が言ってもいないこと、賛同もしていないことを、勝手に賛同していることにされてしまい、ついでに非難もされている。これが現代の反ユダヤ主義の一形態。私が気づいているのは、「自分はユダヤ人差別をしていない」と公言するタイプが、実はこの手の誘導に引っかかりやすいということ。


http://www.danielpipes.org/blog/2016/07/academics-who-fabricate-this-time-canary-mission


Academics Who Fabricate: This Time, It's about Canary Mission
by Daniel Pipes
31 Jul 2016

イスラエル・ロビー』については、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120321)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120803)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120807)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130121)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130308)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150129)。
「キャンパス・ウォッチ」については、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160716)。
「現代の反ユダヤ主義」については、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120402)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120524)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120620)。

1 Aug 2016


こういうジェスチャーには裏があると見た方がいい。かつての日本では、和解の象徴だと持て囃す風潮が一部にあった。さすがに今ではそこまでナイーブではないだろう....このムスリムはアハマディアだとのこと、道理で。


http://www.bbc.com/news/world-europe-36936658?ocid=socialflow_facebook&ns_mchannel=social&ns_campaign=bbcnews&ns_source=facebook


France church attack: Muslims attend Mass
31 July 2016

「アハマディア」に触れた過去ブログはこちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160711)。

1 Aug 2016


トルコが親日的だと喜んでいる人は、自己中心的か無知か、ともかく何かいかがわしさが漂うと思っていた。この論文は、トルコのクリスチャン殺害の伝統について。教皇ベネディクト16世の時代までは、ヴァチカン発の文書で、世界各国のクリスチャン迫害について細かく記録されていた。今の教皇は、反対にムスリムを擁護し、クリスチャン迫害については何も言わないと批判されている文献を、昨日読んだばかり。


https://www.gatestoneinstitute.org/8577/


Turkey's Tradition of Murdering Christians
by Robert Jones
July 31, 2016

・Turkey's countless agreements with Western organizations do not seem to have reduced the hatred for Christians there.
・In Turkey, it is "ordinary people" who murder or attack Christians
・Christians and other non-Muslims can be killed in Turkey
・"Multiculturalism," which is passionately defended by many liberals in the West
(Excerpts)


T・K:本文は私の語学力ではわからないのですが、コメントを見てなるほどと思いました。
ユーリ:K様、ご謙遜を。ありがとうございます。
ユーリ:フランシスコ教皇は解放の神学を信奉しているので、明らかに左派。ヴァチカンは、とにかくカトリック教徒を守る責任があるのに、何たることか、と。自分の所属に責任の持てない人ほど、信用できない人はない。これは普遍的な法則。

「トルコが親日的」については、過去ブログをどうぞ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130718)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130911)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160410)。
ベネディクト16世」の世界各国のクリスチャン迫害の記録については、ペテロ文庫の『霊的講話集』を2005年から2011年まで揃えて自宅の本棚に並べてあるが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20071221)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080616)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20081228)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090102)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20101219)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130213)、そこからも窺える。
「フランシスコ教皇」については、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20141025)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150403)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150926)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160224)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160713)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20150109)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20150926)。

1 Aug 2016


こういう論文を読むと、日本で「ハマスは無理だが、ファタハイスラエルとの和平を望んでいる」と堂々と(長々と)論じて、人気を博していた某日本人学者を思い出す。
一体全体、何を根拠にそういうことが言えたのだろうか?
専門ではないからと私は遠慮していたが、その態度も間違っていたと反省して、ここで書く。
過去4年以上の勉強から得た結論:ハマスファタハは、戦術が違うだけで、イスラエルの破壊(武器のみならず、国境問題で騒ぎ立てたり、人口増加で平和的に押してきたりすることも含む)が共通の目標。しかし、国連でも「国際社会」(の実態は不明)でも、「イスラエルは決議を守らない」と一方的に責めてくる。真面目に守っていたら国の独立と安全が守れないのに、「国際社会」とは無慈悲で無責任なものだ。


https://www.commentarymagazine.com/foreign-policy/middle-east/2131670-abbas-sues-history-not-a-parody-balfour-declaration/


Abbas Sues History. Not a Parody.
Jonathan S. Tobin
2016-07-31



ユーリ:本当に冗談みたいなパロディみたいな....ファタハアッバース議長がバルフォア宣言を告訴するって!

ファタハ」「ハマス」の一致した目標については、こちらを(http://ja.danielpipes.org/article/11599)(http://ja.danielpipes.org/blog/12658)。過去ブログもどうぞ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090107)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090907)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20091204)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120712)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20121119)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160311)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160421)。

1 Aug 2016


再掲。今から見ると、一生懸命に訳していた頃が懐かしい。当時は苦手な避けたいテーマだったが、避けられない宿命にあることを受諾している。


http://ja.danielpipes.org/article/12028


「猛り狂うイスラミスト達」
ダニエル・パイプス
ワシントン・タイムズ
2012年09月19日
訳文: Rampaging Islamists

1 Aug 2016


こんな日もありました。再掲。


http://ja.danielpipes.org/article/14509


「鶏小屋の狐に反対するパイプス」
ケネス・R・ティマーマン
インサイト
2004年03月19日
訳文: Pipes Objects to Fox in the Henhouse

1 Aug 2016


再掲。9.11の9日後に発表されたコラム。あの騒動の中でこれが書けたということは、相当前から事情がわかっていた上、コンピュータに貯蔵してあった原稿の一つだったということ。日本では、これを逆手にとって、9.11はユダヤ人が仕組んだものだ、と主張する陰謀論さえあった。


http://ja.danielpipes.org/article/12243


「[エルサレムのためのアメリカ人ムスリム:過激派]イスラームアメリカ・ロビー」
ダニエル・パイプス
エルサレム・ポスト』
2001年09月20日
訳文: [American Muslims for Jerusalem: Radical] Islam's American lobby

1 Aug 2016


再掲。これも懐かしい。9.11の約二週間後に、米国ではこんなテレビが報道されていたのだった。翻って日本では?


http://ja.danielpipes.org/article/12251


「専門家との特別リポート談話」
『フォックス・ニュース・チャンネル』
2001年09月27日
訳文: Special Report Talks to the Experts

1 Aug 2016


これも私にとっては懐かしい訳文。再掲。


http://ja.danielpipes.org/article/13037


「米国政府が参考文献をまとめる」
ダニエル・パイプス
『電子版ナショナル・レビュー』
2013年05月24日
訳文: The U.S. Government Compiles a Bibliography

1 Aug 2016


http://www.recruit.jp/meet_recruit/2016/04/gl11.html


日本の伝統「風呂敷」を海外へ、ネットを駆使していかにFuroshikiを世界に広めたか


ユーリ:風呂敷をアメリカやイスラエルへお土産に持って行ったら、バンダナだと思って娘さん達が頭に巻いていたという話。

風呂敷のお土産については、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140510)。その翌年、エルサレムからも、可愛いお嬢さんがおすまし顔で、鳥獣戯画を描いた和風風呂敷を頭にきれいに巻いて立っている写真が送られてきた。

2 Aug 2016


私が先にフェイスブックで書いた「ファタハハマスも同じイスラエル破壊を目標としている」ことの証左を、イスラエルのアラブ系ムスリムのジャーナリスト氏が書いている。
この勇敢なハレッド・アブ・トアメ氏は、パイプス先生のイスラエルでの同僚でもある。
ジョージ・オーウェルの『1984年』に出てくるニュースピークのパレスチナ版。言葉を言い換えている。アラファトもそうだったが、英語で西洋人に語ることと、アラビア語ムスリム向けに語ることは、全く異なる。特に、ムスリム世界を対象としている場合、翻訳で勝手に「読みやすく」きれいに意訳してはいけないと私が考えているのは、これが理由。多少読みにくくても、正確な直訳風がよい。
マレーシアでも同じ。英語新聞とマレー語新聞とでは、同じ事件を扱うにもニュアンスも内容も異なることが多い。特に、キリスト教に関して、それが顕著だった。


https://www.gatestoneinstitute.org/8606/


A Guide to the Palestinian Lexicon
by Khaled Abu Toameh
1 August 2016

Non-Arabic speakers may find this assertion baseless, because what they hear and read from Palestinian representatives in English does not reflect the messages being relayed to Palestinians in Arabic.


"But if thought corrupts language, language can also corrupt thought." — George Orwell, 1984.
(Excerpts)

「勇敢なハレッド・アブ・トアメ氏」については、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20120707)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20130115)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20141119)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20150317)。「パイプス先生のイスラエルでの同僚」については、こちらを(http://ja.danielpipes.org/article/10907)(http://ja.danielpipes.org/blog/14074)(http://ja.danielpipes.org/article/16096)。「ニュースピーク」のジョージ・オーウェル1984年』については、こちらを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160322)。

2 Aug 2016


中東専門家による言葉の言い換え。


http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20160802


Real Clear World (http://www.realclearworld.com/)
The Lexicon of the Contemporary Middle East Expert
by Michael Weiss
17 September 2014

これを読むと、過去の拙訳(http://ja.danielpipes.org/article/14059)を思い出す。

2 Aug 2016


パイプス先生もフランシスコ教皇に批判的な立場。カトリックではない私がユダヤ系のパイプス先生を真似て追従しているのではなく、それぞれが別々に考えていて、偶然にも同じ見解だと後でわかった。保守性とはそういう共通項を持つものだ。


https://twitter.com/DanielPipes/status/760106911022874624

2 Aug 2016


以前も掲載したが再掲。デニス・プレーガー氏のコンパクトな説明。ユーモラスだが、苦渋に満ちた矛盾の年月を経てのこと。
日本でパレスチナ寄りだった左翼学者は、これを皆が見て納得したならば、失職?


https://www.youtube.com/watch?v=8EDW88CBo-8


The Middle East Problem

「デニス・プレーガー氏」については、過去ブログを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140831)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140902)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140923)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160630)。

3 Aug 2016


ユネスコの偏向は、日本に対してもひどいが、ムスリム世界の現状を公平に見ていない。「イスラームは最も平和的な宗教」だと宣言した。「平和」の内実は?


http://www.justreadonline.com/2016/07/09/unesco-declares-islam-peaceful-religion/


UNESCO declares Islam as the most peaceful religion
by Mindset
9 July 2016

ユネスコ」に関しては、過去ブログをどうぞ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20090801)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20091203)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20111101)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20120620)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20130417)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20131211)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20131222)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150322)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20150831)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20151016)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160301)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20160510)。
パイプス先生の「ユネスコ」言及については、こちらを(http://ja.danielpipes.org/article/15383)(http://ja.danielpipes.org/article/15425)(http://ja.danielpipes.org/article/15793)(http://ja.danielpipes.org/article/16095)(http://ja.danielpipes.org/article/16246)。

3 Aug 2016


パイプス先生の同僚のジェフリー・ハーフ教授による驚くべきニュース。合衆国のユダヤ史研究の学者には、シオニスト・プロジェクトを拒絶するほどイスラエルを否認する人々がいるという。ユートピア神話....


http://www.haaretz.com/opinion/.premium-1.734804?&ts=_1470168791174


The American Jews Who've Exchanged Their Utopian Myths About Israel for Demonic Ones
Jonathan D. Sarna
2 Aug 2016

(転載終)
「ジェフリー・ハーフ教授」と言えば、こちら(http://ja.danielpipes.org/article/16704)。