ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

私達の憲法なのだから

久しぶりに、ケント・ギルバート氏(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/archive?word=%A5%B1%A5%F3%A5%C8%A1%A6%A5%AE%A5%EB%A5%D0%A1%BC%A5%C8)のブログから憲法9条を。
以下については、第一項を残して第二項を変える、つまり第三項を追加しない点で、私も全く同じように考えていた上、中山成彬氏も、大筋ではこれに似た意見だったのではないだろうか(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170505)。
しかし、現日本国憲法アメリカのGHQによる作成を受容したものだとすれば、弁護士資格を有する立場から、アメリカ人のケントさんが今、日本国憲法の改正に「助言」しているのも、逆方向で同じパターンなのでは?
私達の憲法なのだから、アメリカ人の助言を受ける以前に、自分達で討議を進めていかなければならないのに.....。日本、しっかりして!

http://ameblo.jp/workingkent/entry-12275896483.html


2017-05-18
憲法9条の問題点 Problems with Article 9
GHQが日本の軍事的脅威から米国を守る目的で考案
GHQ Sought Only to Protect the U.S. from Japanese Military Threat


日本国憲法全103条は、GHQ(連合国軍総司令部民政局に所属する若い米国人24人が英語で作成した草案をもとに制定された。近年この事実は広く知られるようになったが、制定時から最大の問題は9条である。
・All 103 articles of the Japanese Constitution were enacted based on a draft written in English by 24 young Americans assigned to the Government Section of GHQ (Supreme Commander for the Allied Powers). In recent years this fact has become well-known, but from the time of enactment of the constitution, the biggest problem has always been Article 9.


・9条の条文を再確認して問題点を論じる。
・Let’s review and analyze the provisions of Article 9.


・《1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する》
・“Article 9(1): Aspiring sincerely to an international peace based on justice and order, the Japanese people forever renounce war as a sovereign right of the nation and the threat or use of force as means of settling international disputes.”


・《2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない》
・“Article 9(2): In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, land, sea and air forces, as well as other war potential will never be maintained. The right of belligerence of the state will not be recognized.”


・1項は「侵略戦争の放棄」との解釈が定着している。世界159カ国の憲法典に、このような「平和条項」がある現代、1項も削除すべきとの主張は少数派だ。
・Paragraph (1) has come to be interpreted as meaning the renouncement of any war of aggression. At present the constitutions of 159 countries include such a “peace provision,” and those who advocate deleting paragraph (1) are in the minority.


・問題は2項で、2つの文章に分かれる。前半は「戦力の不保持」で、後半が「交戦権の否認」である。米国人が、日本の軍事的脅威から米国を守る目的で考案した。
・Paragraph (2) is divided into two separate sentences. The first sentence prohibits the maintenance of armed forces, and the second sentence is a renunciation of the right to wage war. This paragraph was conceived by the Americans as a means to protect the U.S. from any military threat from Japan.


・個人的には、1項を残して、2項を「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の必要な戦力を保持し、政府は国防に努める義務を負う」とすれば分かりやすいと思う。
・Personally, I think that paragraph (1) should be retained and that an easily understood wording of a new paragraph (2) would be: “In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, the state will maintain land, sea and air forces, and the government shall have the duty to carry out national defense.”


・私は、日本の憲法学者の大半は「日本国憲法解釈学者」に過ぎないと主張してきた。もし、9条3項の文言について、憲法学会で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が始まったならば、この主張は撤回する。
・I hold the view, and have expressed it at length, that the majority of Japanese constitutional scholars are merely “constitutional interpretation scholars” [scholars who only narrowly explain the meaning of the wording of the constitution]. As such, in the event that a vigorous debate begins among these scholars over the wording of Paragraph 3, they will end up being excluded from the debate [because their skills are only in interpreting existing wording, not in the formulation of constitutional policy].

(部分抜粋引用終)