ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

水無瀬野

古典を読もう!

まずは、メーリングリストからの抜粋を。 致知出版社の人間力メルマガ 2018.11.26 『致知』2018年12月号 特集「古典力入門」p.38 世界が認めた古典文学『源氏物語』 境野 勝悟(東洋思想家) 平安時代中期に紫式部が著した『源氏物語』。世界的にも高い評価…

変容しつつある日本社会

まずは、フェイスブックからの転載を。 (https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima) (http://agora-web.jp/archives/2035589.html) 「東レ社長がこんな時に韓国から勲章をもらう非常識」 2018年11月7日 八幡 和郎 ・東レの日覚昭広社長が11月5日、ソウ…

内田光子さんの三度目の演奏会

昨夜は、内田光子さんのピアノ・リサイタルを聴きに西宮の芸文センターへ。チケットは酷暑だった7月に入手しておいたものである(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180717)。 今回は、オール・シューベルトのソナタ三曲。会場はほぼ満席で、盛大な拍手に…

野分の大型台風21号

昨日の大型台風21号は、午後2時から4時頃にかけて近辺を直撃し、ベランダの物干しハンガーやスリッパや植木鉢が吹き飛んでしまった。 20年以上暮らしてきて、これほどひどい台風は初めてだった。 幸い、主人の会社は前もって休日にしてくれたので、二人で家…

これが私の歩む道

前回のブログで「毎日のように判断力を訓練」と書いたが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180731)、このブログ書きも、実は一種の判断力の訓練のつもりである。 決して暇つぶしや趣味ではない(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170709)。 公表でき…

古き良き時代は遥か彼方に

地震に引き続き(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180619)、豪雨が発生した。 シンガポールの友人からは(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080807)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080811)、「何か手伝えることある?」と御見舞メールが来た。…

住めば都(2)

今暮らしている町には、住み始めて二十年と半年以上になる(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20070902)。 日々の暮らしでは、買い物や駅等、案外に行く場所が決まってしまっていて、町全体を知っているわけではない。 町が紹介した史跡探索コースには、健…

十七条の憲法から

昨日の続きを(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20180329)。学校で一応は習っていたが、推古朝の7世紀頃に作られたものらしい。但し、今で言うところの国民全体に広められたのではなく、上層の各指導者向けの訓示のようなものではなかったか。 内容につい…

歴史感覚は空気の如く

(https://www.facebook.com/ikuko.tsunashima/posts/10212297950038367?comment_id=10212299712522428&notif_t=feed_comment&notif_id=1500720914163277) 「楠木正成 正行の親子」の像が我が町にあります。 I・T:桜井の駅? ユーリ:はい、そうです。毎日…

ヘンリー・ジャクソン協会

夏越祭をきっかけに(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170630)、神社のおさらいと整理を始めて数日経つが(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170702)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170703)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20170704)(htt…

どんど焼き

(http://koyomigyouji.com/nenchugyouji-koshou.htm) 「小正月(こしょうがつ)」 1月15日。元日を大正月というのに対して呼んだ名。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」とも呼ばれています。 関西では、小正月までを松の内とします。…

伝統に見守られながら

前回のブログ(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20161118)の続きを書きたいが、時間の都合上、簡潔に要点のみ。 19日には、地元の神社の宮司さんから、講演を伺った。その具体的な内容を書くと、居住地がわかってしまうので、この辺りで留めるが、一言。 …

認知症講座を受けて

昨日は、認知症講座の一つとして、町内で事前に申し込んでおいた無料の講演「バリデーション」を伺った。 講師はテレビでも紹介されて有名になられた都村尚子教授。はきはきとした関西弁で親しみやすかったが、一時間半ほど、情熱的かつプロフェッショナルに…

終わりよければ...

「草の根市民派」と称する女性の町会議員がいる。我が町は女性議員の比率が高いとのことで、数年前までは朝日新聞などでも取り上げられたことがあった。 選挙活動では、他の保守系候補者が三桁万円ぐらいかけているところを、候補者同士で選挙カーを時間決め…

先生とのお別れ

ご子息先生のご逝去の報に接したのは、奇しくも先生が学ばれた福井の二泊三日の旅の帰り道。自宅方面に向かうバスに乗っていて、ふと目を外に見やったところ、召天式の立て札に気づいたのだった。 お父様先生がご自分を実験台にして厳しい食事療法を精力的に…

もみじ祭

嗜みとして茶道ぐらいは学んでおくようにと祖母に勧められたのは、遙か昔のこと。叔母がお茶室のある家に嫁いだことを、子どもの頃から何度も聞かされていたし、年下のいとこ達もやっているとのことだったので、アルバイトで貯めたお金を使って一人で習いに…

さり気ない一言

来月、久しぶりに日文研の公開講演会に出かけようと思い、電話で参加申し込みの手続きをしました。 住所を問われ、そのまま答えると、係の男性(普通は女性なのですが、もしかしたら担当の研究者の先生がお受けくださったのかもしれません)が、さり気なく「…

番外編: 副大臣の報告会 

昨日は、ご近所で現職某副大臣の報告を聞いてきました。私の住む地域が選挙区で、地盤や世襲や資金拠出団体とは無関係に、どちらかと言えば個人の知名度で国会議員になり、過去、国会発言でも不祥事でも、何かとマスコミで有名になった方です。 他に適当な候…

和歌はしみじみ

買い物のついでに、町内の歴史文化資料館の展示を見てきました。 以前は、奈良の先生から、ご講演をうかがいましたが(参照:2008年4月19日付「ユーリの部屋」)、今回の展示は、農作業に使っていた道具類や古いラジオやレコード、足踏みミシンやオルガン、…

私にとっての望ましい地域医療

マレーシアの教会放火事件に関して、ようやく8人の若者が逮捕され、これでひとまず、事態が落ち着きそうです(参照:“Lily's Room”(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20100121)。 実を言えば、今週は予定の入らない1週間のはずだったので、これで集中して…

歴史を知って誇りを持つ

昨日は一日中、シカゴ大学が再版した『モスレムの土地におけるキリスト教文書:全モハンメド教徒におけるモスレム出版とクリスチャン出版に関する活動の研究』(1923年(大正12年)出版)という興味深い文献を読んでいました。マレーシア(と言っても、現在…

マンモグラフィ・児童書・CDなど

すっかり秋も深まりました。私の住む家の周囲は二方を山々で囲まれていて、今や黄緑、緑、深緑、黄土色、黄色、檸檬色、紅色、深紅色、橙色、赤茶色、茶色など、さまざまな色合いの枝葉がグラデーションの絨毯のように彩られています。 10年前に引っ越して…

住めば都?

私の住んでいる町は、歴史や文学の本にも出てくるような縁ある場所が多いところです。とはいえ、実際に訪れてみると、やや寂れたような鄙びた感じがするのが、観光誘致不足というのか、宣伝力不足というのか、谷崎潤一郎の『蘆刈』にも、「この辺のことだか…